
子どもが急に熱が出て困ったことはありませんか?
わが家では、コロナが猛威を振るっていた昨年の冬、こんなことがありました。
お兄ちゃんが急に39度の熱が出たので、雨の降る寒い日、ぷに子ちゃん(妹)を連れて、かかりつけの病院に行きました。
診療開始の9時に行ったのですが、すでに15人以上の患者さんが待っていて、先生の診察まで、結局、約3時間待ち。
そして診察後の薬局で、さらに1時間待ち。トータルで4時間…。
病気だから仕方ないとはいえ「ぐったりで、こっちが病気になりそう…もう2度と行きたくない」と思いました…。
子どもをお持ちのあなたも、大なり小なり、似たような経験をされているのではないでしょうか?
私(ぷにママ)も、この経験で、病院で待たされるのがトラウマになってしまい「他に良い手段は無いのか」とかなり調べまくりました。
そして、ついに「これだっ!」という方法を発見したのです!
それが、このあとご紹介する【ファストドクター】という仕組みです。
【ファストドクター】って?!
その【ファストドクター】とは、病院に行かずに医師が自宅に駆けつけてくれる往診サービスです。
運営会社 | ファストドクター株式会社 |
料金 | 診察料+交通費最大960円 健康保険適用 小児の場合は、医療証の提示で自治体の助成が適用 |
サービス料・登録料・システム料 | 無料 |
営業 | 24時間365日体制 |
往診時間 | 平日18:00~翌6:00 土14:00~翌6:00 日祝6:00~翌6:00(24時間対応) |
往診エリア | 北海道 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 愛知県 大阪府 兵庫県 奈良県 京都府 滋賀県 福岡県 |
自分のスマホに、【ファストドクター】のアプリを入れて、病状を登録すれば、お医者さまに来ていただくことができるサービスなのです。
これを利用すれば、混雑する病院に行くことも、待たされることもなく、医療サービスを受けることができます。
コロナやインフルエンザが、いつ流行してもおかしくないご時世でもありましたし「もし、うちの子が次にお医者さまにかからなければいけなくなった時は、ぜひ使ってみよう」と思い【ファストドクター】を利用するためのアプリをスマホにダウンロードしておいたのです。

ファストドクターを試すべき時が、急にやって来た…

そして、ついにその時がやってきました。
今年の1月、またしてもお兄ちゃんが発熱したのです。
しかも、この日は日曜日。ただでさえ、混雑する病院が休日診療になれば、もっと混雑しているのは、火を見るよりも明らかです。
先月のつらい記憶が頭をよぎります。
「はっ!こういう時こそ【ファストドクター】だ!」
スマホにダウンロードしていた、アプリを開いて、手続きを開始します。
受付が14時から開始されるとのこと。
あと1時間くらいなので、試してみることにしました。
アプリをダウンロードして、事前にユーザー情報を入力しておくと、住んでいる地域の情報が表示されます。

14時になり受付開始
受付開始になると、オレンジの【アプリから往診依頼・相談】から入力ができるようになりました。
入力が終わると、下記画面になり、メディカルコールスタッフさんからの、連絡まちになります。

10分後メディカルコールスタッフさんから電話が
10分後、メディカルコールスタッフさんから電話がありました。
電話の内容は下記の通りです。
- 住所確認
- 診察を受ける人の確認
- コロナワクチン接種の有無
- 症状の確認
- いつからか
- 服用の薬やアレルギーなど
ここで往診OKか、NGか?救急か?判断されるようで「往診の可能性がありますので、今後の流れはメッセージでお知らせします。メッセージを確認してください」とのこと。
電話を切ると、ショートメッセージが届きました。

医師に往診依頼がいくと、メッセージでのやりとりが始まりました。メッセージでということは、電話番号の確認も兼ねてあるのでしょうか!?

医師が往診可能か判断されるようです。

待っている間に、今後の流れを確認します(下記参照)。

お兄ちゃんは、先日は混雑する病院で、イスに腰掛け私に寄りかかりながら3時間待っていましたが、今回はお医者さまの往診を寝て待つことができます。
30分くらいすると、ショートメールが届きました。

メッセージを開くと…

往診の予定時刻が表示されました。
これでお医者さまに来て頂くことが確定したので、ホッとひと安心です。
しかも、こんなに細かい時間が表示されるなんて本当にありがたいです。
同じ待たされるでも、まったくいつ呼ばれるか分からない状況で待たされるのと、自分の家で療養しながら待つのとでは、そのストレスの大きさには、本当に雲泥の差があります。
さて、ここから先は、必要情報の入力になります。
保険証の画像の提出など、簡単なものでした。
- 診療金額の目安について
- 保険証の登録
- 医療証の登録
- 支払い方法の登録
クレジットカードORコンビニ後払い
ここまで入力すれば待ちの状態です。
今日も外は雨です。こんな寒い日に病院に行くことを考えれば、なんとありがたいサービスでしょうか。
お兄ちゃんは相変わらず横になっていますが、ぷに子ちゃんのスプラトゥーンを見ながらなので、待ち時間も苦ではないようです。
ぷに子ちゃんはゲームを独占できてご満悦です。
19時そろそろお医者さまの到着です
アプリで確認すると、より細かい時間がわかります。これってすごいですよね!?
しかも、クリニックと、お医者さまの名前も記載されていて安心です。

お兄ちゃんに「もうすぐ先生きてくれるよ~」と声掛けしていると、ショートメッセージが、また届きました。
結構細かく、診療予定時間のお知らせは来るのですが、いよいよお医者さまが出発すると「医師が移動を開始しました」というメッセージまで届くのです。とても安心です。

なんと親切なのでしょうか。こんな寒い雨の中来ていただけるだけでもありがたいのに、往診時間をメッセージで知らせてもらえるとは。
これで、こちらの心構えができました。

19:30お医者さま到着
19:30にインターフォンがなり、お医者さまが到着されました。
「防護服に着替えるので、待っていただいてもよろしいですか?」
とのこと。感染対策も厳重です。

「玄関での診察でも大丈夫ですよ」とのことでしたが、玄関から入ってすぐの部屋にお兄ちゃんが寝ていたので、部屋で診察してもらいました。
お医者さまに強くは言われませんでしたが、喚起の為に窓を開けていました。
さっそく診察開始
部屋に入られて、さっそく診察開始です。
バックからいろいろな物がでてきて、小さい病院みたいです。
- 体温測定
- 酸素濃度測定
- 血圧測定
- 胸の音
- のどを見る
お兄ちゃんの場合、酸素濃度や、胸の音は正常のようですが、熱が高くのどが赤いので、検査をすることになりました。
コロナとインフルエンザを同時に検査
「コロナもインフルエンザも流行っているので、どちらも検査しますね」ということで、鼻から検体を採取して検査してもらいます。
抗原検査の結果がでるまで15分くらいで、お兄ちゃんの症状についてお医者さまから説明がありました。
診察記録をお医者さまが書かれるので、ちょっとした台を用意しておくと便利でしたよ。

15分後…検査結果は?
お医者さまが「往診が多くてお待たせしてすみませんね」とおっしゃいましたが、こころの中では「来られる時間も事前にわかってるし、自分の家で待ってるだけなので、本当に楽に待つことができました~」と思っていました。
で、検査結果は…。

インフルエンザA型でした。ちなみにコロナは陰性でした「ホッ」
すぐに、その場でお薬も出していただきました。
最初のお電話で、症状に加えて、年齢や体重をメディカルスタッフさんに伝えていたので、その情報をもとに、薬の分量なども、事前に用意されて持参してありました。

診察が終わると、お医者さまはすぐに退出されました。
本当に雨で寒い中、ありがとうございました。

気になるファストドクター料金は?!
気になる請求額は診療から3日後にメッセージで届きました。
請求金額は1,380円でした。
小児の場合は医療証の提示で、自治体の助成が適用されました。
私の自治体の自己負担額は1,200円です。
プラス180円は交通費でした。




支払いは、医療費・交通費のみでした。
サービス料やシステム料は一切かかりませんでした。
お医者さまに往診に来て頂いて、検査とお薬までもらってこの値段とは、正直驚きました。
お子さんの急な発熱、いざという時のために、アプリだけでもダウンロードしておけば安心ですよ。

ファストドクターこんな方にオススメ
こんな方におすすめ
- 病院に行く時間がないので往診を頼みたい
- 夜間や休日は病院が開いてないので困っている
- コロナ(PCR・抗原検査)にも対応しているアプリを探している
- コロナが怖いので自宅で医療を受けたい
まとめ:往診サービスは本当に便利!子どもを持つ親の強い味方!
【ファストドクター】とは、病院には行かずに医師が自宅に駆けつけてくれる、とても便利な往診サービスです。
同じ待たされるでも、病院の待合室で、いつ呼ばれるか分からない状況で待たされるのと、自分の家で療養しながら待つのとでは、そのストレスの大きさには、本当に雲泥の差があります。
わが家の体験からも、病気をしている本人、看病している親、病気をしていない兄弟児、みんなにとって、本当に楽でした。
【ファストドクター】は、自分が困っている時に、家にいる状態で助けていただける、本当に頼りになるサービスだと実感しています。
うちの子どもの体調が悪くて、このサービスを利用した日は、冷たい雨が降る夜でしたが、そんな中でも「長く待たせてきつかったでしょう」と、息子を気遣ってくださるお医者さまの姿には、本当に胸を打たれました。
コロナは5類に移行になりましたが、コロナ中でもコロナ後でも、オンライン診療が便利なサービスであり続けることに間違いはないと確信しています。
特に、子どもは体調が急変しがちですし、そういう時に家を空けて病院に連れて行くことができるとは限らないからです。子どもを持つ親御さんなら、そういう経験は一度や二度ではないと思います。
ファストドクターなら、そういう急な状況に陥っても安心です。なぜなら、ファストドクターのアプリをスマホにダウンロードしておけば、あなたが病気で困った状況になった時に、お医者さまが往診可能かどうか、簡単に確認することができるからです(下の画像を参照)。

アプリからは、お医者さまが往診可能かどうか見えるようになっています。便利ですし、困った時の安心感にもつながります。
あなたも、簡単・便利に安心を手に入れられる「ファストドクター」アプリを、ぜひ、備えとしてダウンロードされることを、心からオススメします。

さらに、ぷにママからのもうひとつのオススメ!
季節の変わり目などは、子どもが影響を受けやすく体調が急に悪くなるケースが多いようで、往診予約も希望のタイミングで取りづらい場合があったりします。
そういう時のために、ぷにママは「ダブルのお守り」として、さらにもう1つの往診医療サービス「みてねコールドクター」のアプリもダウンロードして備えています!
ぜひ、こちらのアプリもダウンロードしておいてくださいね。
往診医療サービス「みてねコールドクター」の使い方やアプリのダウンロード先についての情報は、下のリンクからご覧いただけます。
-
-
あわせて読みたい【体験レビュー】みてねコールドクターの口コミ・評判・使い方・料金
子どもがいると、突然の発熱など急に体調が悪くなる場面に遭遇することがあります。 ご家庭によっては、仕事が忙しく子どもも小さいため、病院に連れて行く時間を確保することができない、また病院に行っても待 ...
続きを見る
-
-
あわせて読みたい【体験レビュー】eLife(イーライフ)クリニックの使い方・口コミ・評判・料金を徹底解説
自宅に医薬品ビタミンが届くeLife(イーライフクリニック)、今とっても人気なんです。 でも、口コミや料金・評判が気になる…。 そんなお悩みはありませんか? そんなお悩みを解決すべく、私がeLi ...
続きを見る
-
-
あわせて読みたい【体験レビュー】「クリニックフォア」の口コミ・評判・使い方|待ち時間なしのニキビ治療!
PR_提供CLINIC FOR ニキビ治療をいろいろ試してきたけど、ニキビが全然治らないと悩んでいませんか? 私は、幼少からのアトピーを四半世紀(25年!)かけて克服したあとも、しばしばニキビなど ...
続きを見る