
友だちがマッチングアプリで知り合った相手の裏の顔に衝撃を受けた話です。
このブログでは、私が体験した「マッチングアプリ」の魅力や使い方、注意点などを詳しく解説して、婚活を成功させる秘訣をお伝えします!
これから婚活を進めて行きたい、あなたの参考にしていただければ幸いです。

- 幼少から25年以上苦しんだ重症アトピーを克服
- 27歳から恋愛経験がないまま婚活をスタート
- 結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリで100人以上の人と会う
- 婚活5年目で、某有名私大W大学出身のパパと結婚
- 小学生2人のママ
私と友人がマッチングアプリで遭遇した要注意人物!!
私は今まで、結婚相談所、婚活パーティーと婚活してきましたが、思い通りの結果にはなりませんでした。
このままの方法だけでは先に進めない!という思いで、活動の場をマッチングアプリに変更しました。
職場の友人と一緒にマッチングアプリをはじめるようになり、2人で「素敵な人いるかなぁ~」と期待を膨らませていました。
そんな、ある日。その友人が「マッチングアプリで気になる人がいるだ。」と目をキラキラさせて話してくれたのです。
意外に早いタイミングでのできごとに驚くとともに、私は自分のことのように喜びました。
友人は「初めてマッチングアプリで知り合った彼と、共通の趣味や興味を持っていることがわかって、すごく盛り上がったんだ。嬉しい!」 と興奮気味に言っていました。
まだ、初めて1か月も経っていない中での朗報。私にも「早くそういう相手ができたら良いな」と思いました。
友人が初めて彼と会う日、友人と私の決め事だったので、私も面会場所の近くで待機していました。
初めてお相手と会う場合、女性は特に慎重であるべきだと思います。お相手が「安全な男性」とは限らないからです。
私と友人は、地方から都会に出たそれぞれ1人暮らしだったので、もし何かあった時に誰かにすぐに助けに来てもらえるような環境にはありませんでした。なので、婚活に際しても、自分たちの身を守るための最低限のルールを決めていたのです。
〇私たちのルール ①お相手には、お昼に会うこと、②初めて会う時は2時間くらいまでで解散すること、③これらを承諾できない人とは会わないほうが良いこと、などを基本のルールにしました(詳しくは下表にまとめています)。
- 必ず昼間に会うこと
- カフェやレストランなど人が多いところで会うこと
- 車に乗らないこと
- 時間をはじめから決めて会うこと(2時間など)
- 友だち、家族に必ず伝えること
友人によると、今回のお相手は、ルールの範囲内でOKをしてくれる男性だったとのこと。
そして、友人には、帰宅する時には私に連絡を入れてもらうようにしました。
あなたも、マッチングアプリで初対面の人に会う時は、不測の事態に備えて、身近な誰かに「初対面の人と会うこと」を伝えておくことをオススメします。
私が婚活していたのは、だいぶん前ですが、今はニュースを見ていても、普通に生活している人でも、時に想像もできないようなトラブルに遭遇することがありますよね。
女性も男性も、自分の身は自分で守るように心掛けておくことが大事だと思います。
いちばん危険なのは二人きりで密室になることです。「昼間に、人が多いところで会い、相手の車に乗らない」この3つは守るようにしてくださいね。
さて、友人とお相手の初対面は、どうなったのでしょうか?
お相手は、実際会ってみると、人柄も笑顔も素敵で、非常に好印象だったそうです。
聞けば彼は、北海道の自衛隊勤務。夏休みで実家に帰ってきて、実家のある九州で彼女を探していたとのことでした。
その後、彼は北海道に帰ることになるのですが、実家が九州ということもあり、友人はその後も連絡を続けたそうです。
彼女は彼の人柄に魅かれ、少しずつ心を許していったのです。
それから半年間、遠距離で連絡を取り合った友人ですが、長い休みを利用して「北海道に会いに行ってくる」と言って嬉しそうに私に話してくれました。
ちょっと大丈夫かなとも思いましたが、乗り気の友人に水を差すのもと思い「くれぐれも気を付けてね」と私は笑顔で彼女を見送りました。
嬉しいはずの再開が一変、彼が隠していた衝撃の秘密とは?
ウキウキの北海道で、久しぶりに彼にあった友人でした。
しかし、遠路はるばるやってきた友人に彼から伝えられたのは「実は彼女がいるんだ」という衝撃の告白だったのです。
友人は、一瞬何を言っているのかわからなかったけど、それまで抱いていた明るい未来から、暗い谷底に突き落とされたような、愕然とした気持ちになったそうです。
つまり彼は、彼女がいるにもかかわらず、マッチングアプリを利用していたのです。
夏休みで帰省した際に遊ぶ友達(?!)が欲しかったのでしょうか。
しかし、友人の純粋さや、女性としての魅力に惹かれ、好きになっていったということでした。
彼は、彼女より友人のことを好きになってしまい、彼女とは別れると断言したそうです。
この後、2人はどうなるのでしょうか?
やっぱり…マッチングアプリは危険なのか?!
この時、私たちが利用していたマッチングアプリは無料のものでした。いわゆる出会い系ですね。
この出来事を聞いて、私は人を信じることや恋愛に対して疑問を抱くようになりました。
そして、マッチングアプリでの婚活にも…。マッチングアプリという場では、相手の本質や状況が正直に伝えられるわけではありません。
付き合おうと言われても意外な事実が隠されているかもしれません。
マッチングアプリの盲点というだけではなく、友人自体にも反省すべき点があったとも思います。
もっと慎重に相手の素性をリサーチする必要があったのかもしれません(でも、好きになってしまったら「信じたい」ほうが強くなり、なかなか理屈通りにはいかないものです…)。
いずれにしても、この経験は私にとって重要な教訓となりました。 恋愛に関しては、相手を信じるだけでなく、自分を守るためのもうひとりの冷静な自分も必要なのです。
私はこれを機に、まず相手の基本的な考え方(相手が結婚の意思があるのか)を初めに確認しようと心に決めました。
そして、もし自分を気に入ってくれた人がいた場合でも、浮足立つことなく、自分にとって相手のどういう点が価値があるのか、相手にとって自分の価値がどこにあるのかを冷静に考えてみるようになりました。
そうすることで、ただ相手に利用されるだけの無為な時間を過ごすことを余儀なくされることは避けられたのです。
マッチングアプリで事件に巻き込まれないために
マッチングアプリは、出会いの目的が女性と男性の間で不明確な場合が見受けられます。
さまざまなマッチングアプリがありますが、女性は少なくとも、入会条件が【男性が有料】で【本人確認がある】アプリを選ぶことです。
そして会う前に、プロフィールやメッセージに怪しい点・信頼できない点がないかを探すことです。
中には、結婚に真剣な女性の、純粋な恋心を利用した手口もあり、これだけは本当に注意してもしきれません。少しでも疑問の芽が出たら警戒してください。
過剰かもしれませんが、マッチングアプリ初心者ほど引っかかりやすいので、利用しながら危険人物を見抜く目を養いましょう。
すぐに「顔写真を公開して欲しい」や「会って話をしてみたい」と言い出す人は、いわゆる「遊び」目的の場合もあります。そういうお相手には、少し警戒してやり取りをしたほうが良いと思います。
私と夫が出会ったのは、婚活サイトでしたが「お互いに会いましょう」となるまでに、約3か月は数日に1度のメールのやり取りをしました。私の経験から言うと、会う時期は一方的に決めることではなく、やりとりを重ねて一定の信頼関係ができれば、比較的ストレスなく納得できるタイミングで訪れるように思います。
期せずして、私と夫が出会った婚活サイトそのものは、近年のインターネット異性紹介事業の吸収や合併などの流れのなかで今ではサービスを終了していますが、当時、私たちが真剣に活動した婚活サイト・婚活アプリと似ている仕組みで運営されているサービスを探してみたところでは「ブライダルネット」さんや「スマリッジ」さんが非常に近いと感じています。
安全・安心なマッチングアプリでかしこく婚活するための「5つのコツ」!!
【コツ1】独身証明書が求められないアプリもあるので、その場合は早めに自分で確認を!
マッチングアプリでの出会いでは、相手とのコミュニケーションが非常に重要です。
独身証明書の提出を求められないサイトでは、彼に彼女がいる可能性がゼロではありません。率直な会話の中でその事実を確認しましょう。
私と夫が出会った時、夫は運営側に「運転免許証」と「学歴証明書」と「独身証明書」を提出していました。これで生年月日と独身であるということは、嘘ではないことを判断出来ましたし、学歴もウソではないことが保証されたことになる訳です。
やりとりの中で、相手に率直な意見を聞くことが重要ですし、それが結果的に自分を守ることになります。
残念なことに、あなたを気に入ってくれた彼に彼女がいたことが発覚したとしても、それがあなたに価値や魅力がないということにはなりません(彼が、彼女やあなたに対して不誠実なだけです。もし既婚者であれば、言うまでもありません)。
何かしらの魅力を見出してもらった事実だけを糧にして、気持ちを強く持って次の出会いに進みましょう。不誠実な相手のために、無駄な時間を過ごしてしまったことは悔しいですが、自分の良いところや魅力に気づき、自信を持つことも大切だと思います。
【コツ2】プロフィールを丁寧に利用して、趣味・特技を会話のきっかけに活用しましょう!
相手が自分と共通の趣味や興味を持っている場合、会話を広げやすくなります。プロフィールの中で、積極的に書いておくと、相手も会話を振りやすくなりますよ。
ただ、あまり世間でプラスのイメージで市民権を得られていないような趣味は、返って引かれる場合もありますから(苦笑)、そのあたりは、社会人としての常識の範囲で書いてください。
私の夫は、本当はミリタリー好き、鉄道好きなのですが、本人は、この趣味が世間であまりプラスのイメージで捉えられているとは考えておらず、恥ずかしかったそうです。
あわせて読みたい
【コツ3】コミュニケーションは「言葉のキャッチボール」!
マッチングアプリでは、メッセージ交換が主なコミュニケーション手段です。
あなたの質問に対して、きちんと回答をしてくれているかどうか「言葉のキャッチボール」が成り立っているかを意識してチェックしてみてください。
長い文章で返してくれるとそれだけ手間暇をかけてくれる気持ちが伝わって嬉しいものですが、短くても丁寧で簡潔に大切なことを回答してくれる人もいます。
プロフィールも素っ気なく、メッセージ交換でも短い文章でしか返信せず、しかも会話としてキャッチボールが成り立っていないとなると、それは、婚活への熱量が低いとしか判断できません。そういうお相手には、あまり期待を持たないほうが良いと思います。
相手が丁寧かつ適切な返信をしているか、自己紹介や質問に対して具体的な回答をしているか確認してくださいね。
【コツ4】プロフィールとやりとりとの間で矛盾する点はないかに注意!
相手のプロフィールとコミュニケーションの中で、矛盾や不自然な点があったり、気づいたりした場合は注意が必要です。
例えば、年齢や職業が、プロフィールと一致していない、親兄弟の話が食い違うなどです。「ひとつの嘘は百の嘘を生む」と言います。理由はともかく、嘘をつかれるとこちらも正しい判断ができなくなります。
もちろん、事実と異なる嘘を伝えることは、社会人としても許されないことですので、疑問に感じた点は、本人に会う前に解消しておきましょう。
【コツ5】マッチングアプリの利用規約やセキュリティ対策についても確認しましょう
プライバシーや個人情報の保護、不正利用の防止など、安全性に関するポリシーが記載されています。信頼できるアプリを選ぶことが重要です。
以上のポイントを踏まえて、マッチングアプリを利用する際には自己防衛意識を持ちましょう。相手のプロフィールやコミュニケーションの内容を確認し、自分自身の安全を守る努力を怠りませんように。
※注意※
マッチングアプリの利用においては、防衛意識だけでなく、周囲を見渡せる人にも相談することが重要です。信頼関係のない相手や怪しい行動に遭遇した場合は、当面運営サポートに連絡しましょう。
上記の「マッチングアプリでかしこく婚活するための5つのコツ」を備えたマッチングアプリをご紹介します。
私たちの経験と照らして、今あるマッチングアプリ(婚活アプリ・婚活サイト)の中でいちばん理想に近いのが以下のアプリだと思います。
無料お試しがありますので、どのマッチングアプリが良いのかわからないというあなたにオススメです。
ぜひ、アプリをダウンロードをして検索してみてください!
コスパ最強【ブライダルネット】

\お試し検索(無料)/
もっと詳しく
【Pairs(ペアーズ)】安心・安全のための機能が優れている

もっと詳しく
【アンジュ】30歳以上の独身しか登録できない
\まずは無料でお試し/
もっと詳しく
>>【こちらもオススメ】真剣な婚活ができる安心安価なオンライン結婚相談所3選
まとめ:気になる友人のその後…
「今の彼女とは別れる」という言葉を聞いた友人は、彼のその言葉を信じ、その後も3年間、連絡を取り合い会っていましたが、結果的に、彼は北海道にいる彼女と別れることはありませんでした。
友人は、20代の大切な時間を、結ばれない恋に3年間もの時間を失ったのでした。
あなたが、そうならないために必要なことは、上記の「マッチングアプリでかしこく婚活するための5つのコツ」を実践することです。
限られた時間と自分自身を大切にし、相手との関係を明確にするために、会う前にポイントを押さえたコミュニケーションを行うことを心がけてくださいね!
あなたが、スムーズに婚活を進めることができて、素敵なパートナーを見つけることができることを願っています。
-
-
結婚相談所体験談|慶應大卒のハイスペック男性に出会って交際に発展!?体験記①
私が結婚相談所からの紹介を受けた発端は「これからも娘がアトピーで一人で生きていくのはかわいそうだから、何かできることをしてあげたい…」との理由で、母が登録したのがはじまりでした。 私は、長い間アト ...
-
-
恋愛経験なしの私が婚活パーティーでイケメンくんとマッチング?!体験談②
今回は、恋愛経験なしの私が婚活パーティーに参加した時の話です。 幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチング ...
-
-
マッチングアプリの実態|ライン交換は危険?私が出会った危険人物|体験記③
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリ(婚活サイト、婚活アプリ)での婚活を、手当たり次第に試したの ...
-
-
【婚活体験ブログ④】30代婚活地獄からの脱出|うまくいかない疲れた諦めたい
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリでの婚活を、手当たり次第に試したのでした。 でも、事前のリ ...
-
-
【実物公開】マッチングアプリ・プロフィール女性30代例文|体験記⑤
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリ(婚活サイト、婚活アプリ)での婚活を、手当たり次第に試し ...
-
-
【実物公開】マッチングアプリプロフィール男性例文|体験記⑥
前回の婚活体験ブログ⑤では、私が実践したマッチングアプリの選び方、プロフィールの書き方をお伝えし、実際に当時公開していた私のプロフィールをご紹介しました。 今回は、そのお相手が実際に書いたプロフィ ...
-
-
【実物公開】マッチングアプリで写真公開まで長い男性は脈無し?|体験記⑦
マッチングアプリで、お相手と会う前にやりとりするメッセージの内容や、メッセージ交換を何回くらいするべきなのかということに悩んでいませんか? 実は私も同じ悩みを抱えていて、当時、かなり試行錯誤をしま ...