
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリ(婚活サイト、婚活アプリ)での婚活を、手当たり次第に試したのでした。
でも、事前のリサーチも不十分なままだったため、今考えれば体験しなくて良いような数々の苦労や失敗をすることになったのです。
そこでこのブログでは、婚活をガンバっているあなたが、私と同じ苦労や失敗をしないように、婚活体験記としてまとめました。
前回の婚活体験記④では、婚活が思うように行かず、疲れてしまった話をしました(涙)。
疲れてしまっていた私は、半年間の休養と反省を経て、今までのように手当たり次第にガンバるのではなく、ガンバることの方向を見直すことが必要であることに気付いたのでした。
今回は、私がマッチングアプリでの婚活のやり方を徹底的に見直した結果、ついに運命の人に出会う(!?)お話です。
私が実践したマッチングアプリの選び方、マッチングアプリでのプロフィールの書き方も、現物(実際に当時公開していた私のプロフィールです!)をお示ししています。
現物をお見せするのは、少し恥ずかしいですが、あなたがマッチングアプリでプロフィールを書くときにお役に立てると思いますので、参考にしてくださいネ!

- 幼少から25年以上苦しんだ重症アトピーを克服
- 27歳から恋愛経験がないまま婚活をスタート
- 結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリで100人以上の人と会う
- 婚活5年目で、某有名私大W大学出身のパパと結婚
- 小学生2人のママ
婚活疲れをリフレッシュして復活!マッチングアプリ選びにこだわる!

ひとりひとりのお相手と会うまでも大変…。会ったら会ったで、前回のお相手とは考え方も性格も違うので合わせるのも大変…。
決して、同じパターンが通用しない緊張の連続で精神的にもつらく、時間もお金もどんどん失われているように感じられて、心が折れてしまっていたのです。
でも、休養しようと決めた半年間は、趣味や体を動かすことなどの自分にとって楽しいと感じられることを生活の中心に据えて、婚活中心の生活から意識的に距離を置いてみると、今までの婚活の方法を冷静に見ることができる心の余裕が出て来たのでした。
今までは「早く結婚しなければならない」という自分自身に対する脅迫観念で疲れてしまっていたり、手当たり次第にいろんな方法を試したりしていて精神的に無理が出ていたことにも気付くことができたのです。
ただ、手当たり次第にいろんな婚活を試したことが、私自身にとっては決して悪いことばかりでは無かったこともわかりました。
心に余裕が無く手当たり次第で無計画に見えた私の婚活も、振り返ってみると、自分にとって、できるだけ時間とお金と精神的ダメージが少ない、自分に合った婚活の方法に、少しづつ近づきながら、現在のマッチングアプリでの婚活に至ったのだということにも、この休養期間だからこそ冷静に気付くことができたのです。
休養期間中に、結果が出ていなくても、これまでの自分を全否定しない大切さに気付いたことは、本当に大きな収穫でした。
まず私は、今取り組んでいるマッチングアプリでの活動は決して間違いではないと思い直し、むしろ上手く行かないのは、マッチングアプリの選び方が十分ではないからだと気付きました。
そして、今まで登録していた複数のマッチングアプリを徹底的に見直し、今までは女性無料のアプリを使っていたのを、男女ともに料金が発生するマッチングアプリだけを利用することに方針転換しました。
確かに、男性有料・女性無料であるマッチングアプリは女性の私にとってはお得に見えました。でも、数々の失敗から「元手をかけずには、結果は期待できない」ということが実感として少しずつわかってきました。
実は、男性側からも「女性無料よりも女性有料のマッチングサイトのほうが、より真剣度が高い女性に出会える率が高い」という意見が多いことをのちに知りました。つまり、男性有料・女性有料のほうが良いお相手に出会えるに違いないと考える私の感覚は間違いではなかったのです。
さて、新しい気持ちで登録した男性有料・女性有料のマッチングサイトですが、今まで利用していた女性無料の出会い系サイト(※)と比べると、全然違う部分がありました。
※ 私たちが婚活していた頃は、今でいうマッチングアプリ・婚活アプリではなく、まだ婚活サイトと呼ばれることが多かったです。同様に婚活サイト以外のマッチング系のサイトは「出会い系サイト」と言われていました。ここから先は、婚活サイト、マッチングアプリ、婚活アプリは、すべてマッチングアプリに統一します。
信頼できるマッチングアプリの3つのポイントを発見!
私がここで活動しようと決めたマッチングアプリには、他の出会い系サイト(当時)とは明らかに違う点がありました。
入会時に本人確認のための身分証明書(運転免許証など)の送信が求められる
これは、今では「出会い系サイト規制法(平成15年法律第83号)」によりインターネット異性紹介事業を行う事業者であれば当然しなければならないことになっていますが、当時はそうではない事業者も混じっていたようで、身分証明書を送信することは新鮮な驚きでした。
「身分証明書」以外に「卒業証明書」や「独身証明書」や「収入を証明する書類」などの証明書も、本人の判断で提出できる
また、このマッチングアプリでは、「身分証明書」以外に「卒業証明書」や「独身証明書」や「収入を証明する書類」などの証明書も、本人の判断で任意で提出しても良いことになっていました。
しかも、これらの証明書については、お相手のプロフィール欄を見れば、この任意の証明書のうち、どの証明書をお相手が提出済であるかを確認することができました。
この証明書の提出は、お相手の婚活に対する真剣度を測るバロメーターとなる重要な指標と言えます。お相手が複数の証明書を提出していれば、あなたのお相手に対する信用度が上がるでしょう。しかも、これは諸刃の剣であり、あなたの証明書提出の有無で、お相手からも同じように評価されているというよくできた仕組みだと思います。
この機能も、今ではほとんどのマッチングアプリで同様の仕組みが取り入れられていますが、当時としてはかなり新鮮で、厳格に見えました。
本人のプロフィールに書き込む項目が細かい
このプロフィールについては、今でも頭を悩ませる人が多いようです。
しかし、婚活で数々の苦労や失敗を経験してきた当時の私にとっては、このマッチングアプリのプロフィール欄が細かいからこそ、自分の想いが相手に誤解なく伝わり、良いお相手とマッチングできるのではないかと感じたのです。
そして、結果的には、その直感は真実だったのでした。
私(ぷにママ)は、このマッチングサイト、このプロフィールをお互いに閲覧し合う機会を経て、現在の夫(ぷにパパ)に出会うことになったからです。
それでは、以下では、このマッチングアプリで私が記入したプロフィールについて、現物をお見せします。項目自体は、現在主流となっている多くのマッチングアプリと大差なく見えるかもしれません。
でも、実際に婚活をしている人の自分以外のプロフィールというのは、なかなか目にする機会は無いのでは?と思います。
今見返してみると、プロフィールでは、ちょっと背伸びしたような部分もありますが、ひとりの女性の事例として、あなたのプロフィール作成の参考になれば嬉しいです。
私の婚活マッチングアプリの「プロフィール画像」テンプレートを公開!
それでは、私が実際に活動したマッチングアプリのプロフィール欄を見ていきましょう。
当時の印象としては、ほかのマッチングアプリよりも入力項目が多いという点でした。細かく見ていくと、入力項目(選択肢式)が多いだけではなく、自由記入欄が多いという点でした。
このような自由記入欄は、正直言ってしまえば「とても面倒だなぁ」というのが偽らざる気持ちなのです…。
でも、当時の私は、私のプロフィールを見てくれる男性が「なんでここは空欄なのだろう」とか「自由記入欄が短か過ぎるなぁ」とか、私に会う前から先入観を持たれるのも嫌だったので「面倒だけど、素敵なお相手に見てもらうためには、ここが踏ん張りどころ!」と自分を奮い立たせて、ひとつずつ項目を埋めていきました。
私(ぷにママ)のプロフィールを見たお相手(ぷにパパ)の感想も吹き出しで書いています。男性目線というのは、あまり無いと思いますので、私も興味深いです(笑)。
プロフィール冒頭

*自己採点欄
自己採点が全体的に高めなのには、ちょっと驚きました。でも「明るさ」とか「しっかり度」とか「思いやり度」とか「お笑い度」とか、高い分はどんだけ高くても良い内容なので、それはそれで良いと思いました。「かわいい度」と「きれい度」を星ひとつずつ下げているところに慎ましさ(笑)を感じました。
*ニックネーム、相性、血液型
のちに本名を知ったときに、ニックネームと全く違っていたのが不思議でしたが、今でも謎です(笑)。
相性85点というのは、マッチングサイトが生年月日などから勝手に採点したものです。私は占いは信じたくない性格ですが、相性85点というのはチラ見しました(もし相性が45点とかだったら、本人に会うモチベーションが下がったかもしれません)。
血液型も、それで相性を測るのはどうかとも思いますが、少し意識しました。
結婚観(自由記入欄)

冒頭にある自由記入欄は、自分の結婚観をお相手に伝える最も重要な箇所だと思います。
あいこさんが「おじいちゃん、おばあちゃんになっても手をつないでいたいので、いつまでも仲の良い家族でいたいです」というコメントは、飾り気のないとても素直な気持ちをそのまま文章にしてくれている印象があり、内容も自分の結婚観と近く共感できたので、ここのコメントによる好感度は非常に高かったです。
将来のパートナーに一言

*将来のパートナーに一言
あいこさんの「どんなことも話し合って解決していこうね」というコメントは、夫婦であっても以心伝心という訳にはいかないという現実を踏まえて、結婚後もきちんと言葉で想いを伝え合いたいという結婚観が、平易な言葉で端的に表現されていると思いました。内容も自分の結婚観と近く共感できたので、このコメントによる好感度は非常に高かったです。
本人確認書類の提出は必須です。その他に独身証明書、学歴証明書、収入を証明する書類などは任意で提出できます。
多くの書類を提出した方が信頼度はあがりますが、私は学歴は短期大学卒業(当時としては学歴が高い訳でも低い訳でもない)でわざわざ証明をするほどのことではないと思い、学歴証明書の提出はしませんでした。
収入を証明する書類も、結婚後に私がお相手の主たる生計者になるつもりは無かったので提出しませんでした。
*独身証明書、学歴証明書、収入を証明する書類
任意の証明書については、プロフィール欄に「結婚歴なし」「短大卒業」「共稼ぎ:お相手次第」と書かれており、その記載を信じることにしていました。お相手の学歴に証明を求めるつもりはありませんでしたし、結婚後の生計を維持してもらうつもりはなかったので、証明書が未提出であっても気にしませんでした。
一方で、お相手の記載内容は信じても、お相手に自分の記載内容を証明書なしで信じて欲しいと男性側から求めるのは不適切だと考えていたので、私自身は可能な限り学歴証明書、収入を証明する書類を提出しました。
このようにプロフィールや証明書ひとつとっても、自分の考え方が提出する・提出しないというカタチで表れ、相手に伝わるのです。
書くことにも、書き方にも意味があり、書かないことにも意味がある、そんな気持ちでひとつひとつの項目を熟慮しました。
性格・休日の過ごし方等[8項目]
人柄に関する欄は、7項目ありました。「性格表」は星印の数を選択する方式で、それ以外はすべて自由記入(▢欄が自由記入欄。以下同じ)でした。
自分の人と成りをお相手に伝える重要な箇所だと思いながら書いた記憶があります。
▢好きなこと |
今は運動にはまっています。ジムには週3日通っています。料理も好きで、休みの日には少し手のこんだ豚の角煮やロールキャベツなどを作っています。 |
▢好きなものキーワード |
料理、自然、海、音楽、B’z、推理小説、映画鑑賞 (クリックすると同じものが好きな他の会員を検索できます) |
▢嫌いなこと |
海が苦手 |
▢最近感動したこと |
会社の人の結婚式に感動しました。 |
▢休日の過ごし方 |
洗濯と掃除と買い物。友人とショッピングや映画に行くこともあります。 |
▢長所 |
性格はとても明るく前向きです。人の笑顔を見ることが好きで、いつも周りの人を笑わせています。そのお陰か人から頼りにされることが多く友人には恵まれています。まじめな性格でもあり好きになるとその人に一生懸命で、他の人に目がいかなくなってしまいます。オシャレが好きなので休みの日にはショッピングに行っています。 |
▢夢や信念、モットー |
来年にはなんとか結婚したい!早く相手が見つかりますように。 |

*人柄欄は、自分を理解してもらうための最も重要な箇所だと思います。
その欄は、性格表を含めわずか8項目しかありませんが、その書き方は無限にあると思います。
単語の羅列で書く方法、文章で書く方法、書き方ひとつで、あなたの印象が決定される箇所だろうと私は思います。そういった意味で「自分のことが相手にどんな風に伝わって欲しいか」よく考えて書くべき欄だと思います(テキトーに書いたら「テキトーな性格だということがお相手に伝わるに違いない」という意味です)。
そんな中で、あいこさんの書き方は、その人の興味関心、性格、想いを分かりやすい言葉で丁寧に、分量も長過ぎず書かれていて、バランス感覚や素直で優しい印象が伝わります。
内容にもいろいろと興味深い部分があります。料理ができること、体を動かすことが好きだけどスポーツマンタイプではないこと、海が好きだけど苦手(?)なこと、洗濯や掃除というワードからきちんとした生活をしていること、文字を読む習慣があること、友人に恵まれるという表現から慎みや控え目な性格らしいこと、ちょっと猪突猛進な部分があることなどなど、今後のやりとりの話題になりそうな想像力を喚起させる良いプロフィールだと思いました。会ってみたいなぁ、と思わせるプロフィールだと感じました。
仕事について生活全般[21項目]
次に生活全般について記入しました。生活全般に関する欄は、21項目ありました。
「家事表」は星印の数を選択する方式で、それ以外の20項目のうち、自由記入欄(▢印)は4つのみでした。
■勤務地 |
福岡県 |
■忙しさ |
普通 |
■転勤の可能性 |
転勤はほとんどない |
■海外赴任 |
ほとんどない |
▢仕事について |
事務(経理)の仕事をしています |
■お酒 |
お付き合い程度 |
■たばこ |
まったく吸わない |
■ギャンブル |
まったくやらない |
■嫌いな食べ物 |
辛いもの |
■車の有無 |
車なし |
■マイホームの有無 |
マイホームなし |
■田舎暮らしについて |
こだわらない |
■宗教 |
なし |
■体型 |
ふつう |
▢身長・体重 |
160cm/ナイショ |
■健康について |
良好 |
*お酒、たばこ、ギャンブル、宗教、体型
私自身が「お酒:お付き合い程度」「たばこ:まったく吸わない」「ギャンブル:まったくやらない」ので、その点は目が行きました。それから、婚活トラブルでも実はしばしばありますが「宗教:なし」も、結婚ではとても重要です。お相手が特定の宗教に入信しているケースは無いようで結構あります。「体型:ふつう」も、実物の体型も「ふつう」だったら良いなと思いながら、さりげなくチェックしました。
■負債 |
なし |
■最終学歴 |
短大卒業 |
▢家事について |
栄養士の資格を持っているので、バランスのいい食事ができると思います |
▢ペットについて |
犬が好きです |

*家事、ペット
短大卒業のあとに、栄養士の資格を持っているというアピールは短大時代に学んだことをさりげなくアピールできていて良いと思いました。私はペットを飼うつもりはありませんでしたが、あいこさんの「犬が好きです」という表現は「犬を飼っています、犬を飼いたいです」ではないことが伝わり、良い表現だと思いました。
結婚観[16項目]
次に結婚観について記入しました。結婚観に関する欄は、16項目ありました。そのうち自由記入欄(▢印)は7項目ありました。
■自分の結婚歴 |
結婚歴なし |
■共稼ぎについて |
相手次第 |
■子供は欲しい? |
子供は欲しい |
■結婚希望時期 |
結婚はじっくり付き合ってから |
▢理想の結婚生活 |
いつまでも仲の良い家庭。休日は家族で旅行や公園に行きたい。にぎやかで楽しい家庭を作りたい。旦那さんとはずっと手をつないで歩けるように仲良しでいたい。 |
*共働きについて、子供は欲しい?、理想の結婚生活
共働きに対する考え方や子供についての考え方は、その人の主義・主張が強く表れる部分で、もともと食い違いがあるとあとからの修正が効かないケースもあります。そういった意味で、プロフィールの時点で食い違いがなかったことはホッとしました。
*結婚希望時期
あいこさんは、人柄欄で「最近感動したこと:会社の人の結婚式に感動しました」「夢や信念、モットー:来年にはなんとか結婚したい!早く相手が見つかりますように」と書いていたので、結婚希望時期については早いほうが良いのだろう…と想像していたのですが「結婚希望時期:結婚はじっくり付き合ってから」と書いてあったので、決して慌てている訳ではなく、冷静な目で相手を選びたいという慎重な面も持ち合わせているのだなぁと感じ、安心しました。
*理想の結婚生活
冒頭の自由記入欄と重なる内容が書かれていて、あいこさんの理想が繰り返し述べられていました。「休日は家族で旅行や公園に行きたい…旦那さんとはずっと手をつないで歩けるように仲良しでいたい」という部分が、決して高望みしない足が地についている幸福感という印象でイメージしやすく、私が考える夫婦像とも一致しておりとても共感できました。
■親と同居の可能性 |
★★★★★ |
▢続柄 |
次女 |
▢家族構成 |
祖父・祖母・父・母・姉 |
■親の仕事 |
退職しています |
▢実家について |
明るい家庭でした |
▢結婚アピールポイント |
1.料理が得意 2.子供が好き 3.明るい |
▢お相手の希望年齢 |
できれば30才~35才の方 |
■お相手の地域 |
福岡県 |
■お相手の結婚歴 |
結婚歴は気にする |
■お相手に子供がいたら |
子供がいたら気にする |
▢パートナーに望むこと |
楽天的で大らかな方 |
*お相手の希望年齢、パートナーに望むこと、結婚アピールポイント
希望年齢が同世代かやや上というところも現実的だと感じました(同い年だということはプロフィールでわかっていましたので、その点の心配はありませんでしたが…)。「楽天的で大らかな方」という表現は、なかなか含蓄があって良い表現だと思い共感出来ました。
結婚アピールポイントも、繰り返し述べてられている内容と食い違いが無くて一貫性があり、好感が持てました。プロフィールもきちんと練って書かれていることが想像できました。
*親との同居の可能性、続柄、家族構成、親の仕事、実家について
結婚においてあとあとまで問題が出るのは実家との関係です。それは自分とお相手の実家との関係だけではなく、自分と自分の実家との関係で問題が発生することのほうが多いようにさえ感じます。ただ、この段階では、お相手の実家と生じるかもしれない問題点(お相手の親との将来の同居の可能性など)の有無を早めに確認しておくことも重要な点だと思います。
そういった意味で、あいこさんのプロフィールを見てみると、わかることや不思議な点がいくつかあります。まずは、「実家について:明るい家庭でした」と過去形で書かれているころ。おそらく現在は実家で生活していないことを意味していると思われます。一方で「親との同居の可能性:★★★★★(星5つ)」であることから、親が同居を希望しているか、子どもとして親の将来を心配しているか、いずれかの可能性があることが想像できます(次女なので、養子を取る・取らないで家庭内での議論があるのかもしれません)。実は、私も「自分の親との同居」をお相手に求めていたので、この辺りは、今後のメッセージのやり取りでその意図をお互いに明らかにしていかなければならないと感じていました。
マッチングアプリのプロフィールは読んでない?
さて、私(ぷにママ)が実際に婚活で利用していたマッチングアプリのプロフィールを見ていただきました。参考になればと思い、男性側の意見として当時、お相手(ぷにパパ)が私のプロフィールに対して、どのような印象を持って見ていたのかも、あわせて書かせていただいています。
男性側の意見を見てみると、こちらのプロフィールのコメントをきっかけとして、意外と細かい部分まで読んでくれていてイメージを膨らませていることがわかります。このように、プロフィールという与えられた少ない材料から、必死にお相手のことを知ろうとしてくれている男性もいるのです。
私はアトピーや恋愛未経験で焦って婚活するなど不利な条件を抱えていましたが、ぷにパパも、結婚に対する不利な条件を抱えていて親戚からの紹介でお見合いを複数回するなど、婚活では非常に苦労をしていたそうです。
実際にお見合いをしてお相手に会ってみたら、特定の宗教にご家族が入信していたケース、こちらが提示した条件に全く合致していないお相手が来たケースなど、仕事が忙しいなかの貴重な休みに、本当に時間とお金と精神力を削って婚活をしていたそうです。そんな苦労を重ねていたからこそ、婚活に対してかなり真剣に取組んでおり、真剣なお相手に出会うための効率的な手段が無いかを、いろいろと考えて行きついたのが「プロフィール記入欄が充実しているマッチングアプリ」での婚活だったそうです。
期せずして、私(ぷにママ)と夫(ぷにパパ)が行きついたその婚活サイトそのものは、近年のインターネット異性紹介事業の吸収や合併などの流れのなかで今ではサービスを終了していますが、当時、私たちが真剣に活動した婚活サイト・婚活アプリと似ている仕組みで運営されているサービスを探してみたところでは「ブライダルネット」さんや「スマリッジ」さんが非常に近いと感じています。
\今だけ登録料無料/
ブライダルネットさんでは、無料プランも準備されているので、ぜひお試しになることをオススメします。

\無料トライアル実施中/
さて、話が少しそれてしまいましたが、真剣な人が集うマッチングアプリでの婚活を再開したぷにママは、その後、どうなったのでしょうか?
キラリと光るプロフィールのお相手は学歴もキラリ!
最強の婚活サイトに登録した私は、1件のキラリと光るプロフィールを発見したのです。
そのお相手は、プロフィールに空欄がなくびっしりと書かれています。
その書きぶりを見るからに婚活に対する真剣さや意気込み、性格の真面目さが伝わって来ました。文章というのは、不思議なくらい人柄を反映するものなんだろうなぁと感じさせる内容だったのです。
そしてわが目を疑ったのは、そのお相手の最終学歴でした。「W大学大学院」。そこには誰もが知っている有名私立大学の名前が書かれていたのです。
こんな九州に「W大学大学院」の男性が婚活しているなんて、何かの間違いではないかと一瞬思いましたが、その男性の提出済証明書欄には「学歴証明書」が表示されており、サイト運営事務局も認めた本物の学歴であることがわかったのです。
私は、少々気後れもありましたが「自分にも等しくチャンスがある」と気持ちを奮い立たせて、メッセージを送ることにしたのです。
そして、彼との約3か月のやり取りがスタートするのです。
次の記事 体験談⑤キラリと光るプロフィールを発見!(準備中)

-
-
【決定版】真剣な婚活ができる安心安価なオンライン結婚相談所3選
結婚したいけどお相手がいない。このまま何もせずにいると、将来1人ぼっちで過ごさないといけない…と分かっていても、なかなか動き出せない人も多いと思います。 実は、私もその一人でしたが、オンライン婚活 ...
-
-
【決定版】真剣なお相手と出会える婚活アプリ・マッチングアプリ3選
結婚したいけどお相手がいない。このまま何もせずにいると、将来1人ぼっちで過ごさないといけない…と将来に不安を感じていませんか? 私もその一人でした。 しかし、マッチングアプリに登録して、今の夫と ...
-
-
結婚相談所体験談|慶應大卒のハイスペック男性に出会って交際に発展!?体験記①
私が結婚相談所からの紹介を受けた発端は「これからも娘がアトピーで一人で生きていくのはかわいそうだから、何かできることをしてあげたい…」との理由で、母が登録したのがはじまりでした。 私は、長い間アト ...
-
-
【体験ブログ】マッチングアプリは危険?!知り合った相手に衝撃を受けた話
友だちがマッチングアプリで知り合った相手の裏の顔に衝撃を受けた話です。 このブログでは、私が体験した「マッチングアプリ」の魅力や使い方、注意点などを詳しく解説して、婚活を成功させる秘訣をお伝えしま ...
-
-
恋愛経験なしの私が婚活パーティーでイケメンくんとマッチング?!体験談②
今回は、恋愛経験なしの私が婚活パーティーに参加した時の話です。 幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチング ...
-
-
マッチングアプリの実態|ライン交換は危険?私が出会った危険人物|体験記③
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリ(婚活サイト、婚活アプリ)での婚活を、手当たり次第に試したの ...
-
-
【婚活体験ブログ④】30代婚活地獄からの脱出|うまくいかない疲れた諦めたい
幼少からのアトピーを27歳でようやく克服した私は、結婚への焦りから恋愛経験のないまま、結婚相談所に始まり、婚活パーティー、マッチングアプリでの婚活を、手当たり次第に試したのでした。 でも、事前のリ ...