
以下、特に記載しない場合は2022年の画像です。
2023年3月24日(金)~4月2日(日)舞鶴公園で「福岡城さくらまつり」が開催されています。
舞鶴公園のさくらの本数は約1,000本(ソメイヨシノ、シダレザクラほか約20種)
そして、福岡城天守台からの眺めは圧巻です。
舞鶴公園のお花見の穴場スポットや、トイレ、自動販売機なども紹介しています。
お花見の参考にして頂ければ幸いです。
【2023年についての情報】
・今年(2023)の「福岡城さくらまつり」は4年ぶりの通常開催とのことです。
・2023年3月25日に訪問した段階では「7分咲き」といった感じでした。
・桜園(本丸)と天守台、多聞櫓、御鷹屋敷跡の3か所は、さくらライトアップというイベントのため、18:00以降は有料になります。
天守台からの眺望を見たい方は、特に、ご注意ください(※)
※私たち家族も、桜園(本丸)でゆったりお弁当を広げていたら「18時以降は有料になります」と係員さんに声をかけられました。
-
-
人気の記事【モッピー】ポイ活は稼げる?私が実際に1か月で5,000円稼いだ明細を大公開!
モッピーは、無料で登録できるポイントサイトの一つです。 多くの人が利用しており、口コミでも高評価を得ています。 実際に私も試してみて、家に居ながらスマホ1つで、1か月で5,000円も稼ぐことがで ...
続きを見る
舞鶴公園のシンボル【福岡城跡】
関ヶ原の合戦で論功行賞により、筑前52万石の大名になった黒田長政が慶長6年(1601)から7年がかりで築城した城です。
城の特徴は平城で、天守台、本丸、二の丸、三の丸、櫓47棟を構え、各地の城のなかでも特に雄大な規模でした。
総面積24万坪(約80万㎡)、内堀の周囲約4700mに及ぶ石の城で、世に「石城」と称されています。
昭和32年に史跡に指定されています。
引用元 福岡城さくらまつり公式HP
舞鶴公園を歩いて思ったことは、とにかく広いことです。
桜はもとより花壇にお花を植えてあったり、掃除が行き届いたきれいな公園で、歩いていて気持ちが良いです。
桜の時期だけの散策では、もったいないです。
私は子ども連れだったので、舞鶴公園から大濠公園に行くだけで、子どもが疲れてしまいましたが、大人の散歩だと見ごたえもあり、距離も丁度良いと思います。
舞鶴公園福岡城さくらまつり

さくらグルメエリア


営業時間 11:00~22:00
オーダーストップ 21:30
期間中、鴻臚館広場周辺と三ノ丸広場にグルメ屋台とキッチンカーがなんと約70店も大集合します。
焼きそばやカレーなどの温かいメニュー、プリンやりんご飴などのスイーツ、アルコールやコーヒー、ソフトドリンクなどバラエティー豊かなラインアップです。
お店の人の話だと「週末は歩けないほどの人で賑わう」とのことでした。
ここで飲み物を買おうと思ったのですが、どこも行列で飲み物を買うことができませんでした。
でも安心!昨年は気づかなかったのですが、今年は自動販売機がグルメエリアの外にあります。

そして、グルメエリアの舞台では、いろいろな催しが行われていました。

グルメエリアに椅子や、テーブルがあるのですが、すぐに満席になってしまいますので、レジャーシートを敷いて後ろの芝生で食べるのがおすすめです。
私の一番のおすすめのお花見スポットは「本丸桜園」ですが、距離があるので、小さいお子さん連れだと行くのが難しいかもしれません。
その場合は芝生がよさそうですね。
ただ、上空のとんびが時折降りて来て、食べ物を狙う様子が見受けられましたので、注意してくださいね。

グルメエリアの後ろは広い芝生になっているので、レジャーシートを敷いてお昼寝をしたり、子どもたちは走り回って遊んだり、人気のスポットのようです。
ただ桜が少ないので、大人は物足りないかもしれません。
桜を見ながらお弁当を食べたい方は、頑張って本丸の「桜園」まで歩きましょう。
ゴミ箱はグルメエリアにありました。

グルメエリアから一番近いトイレです。
このトイレは洋式が2つです。
仮設トイレも何個か用意されていました。
近くに福岡城むかし探訪館という建物がありますが、そちらはトイレがありませんので注意してくださいね。
福岡城「本丸」絶景お花見スポット

さあ、私が一番おすすめする、本丸の「桜園」に行きましょう!
さくらグルメエリアから、福岡城むかし探訪館の前を通り、東御門跡に進みます。

進んで行くと左にラグビー場が見えてきます。
ラグビー場の奥にも桜が見えますね。



どんどん進んで行きましょう。
また坂がありますので上って行きます。
本丸桜園一番の花見スポット



本丸の「桜園」の桜は本当にきれいですね。
あまりにも綺麗でみとれてしまいました。
桜の本数も多く圧巻の一言でした。
低く咲いていて手に届くところに桜があります。

ここが一番のお花見スポットだと思います。
レジャーシートを敷いてお弁当を食べれば最高ですね。
椅子も何個かあります。

トイレも、ゴミ箱もありましたよ。
天守台

本丸の「桜園」で桜を堪能した後は、天守台まで上ってみましょう。

なかなかスリリングな階段を、3つ上がって天守台につきました。

天守台から眺める高さは標高36mです。
ここから見える桜の木々が織りなす景観は、まさに圧巻です。

上から見ると桜の絨毯みたいですね。

西側に広がる大濠公園を眼下にして、福岡タワーも望むことができます。

舞鶴公園 穴場花見スポット


天守台から下りて、裏御門跡にすすみます。
抜け道のようで、ちょっとドキドキします。

ここは、天守台の裏にあたるところで、人が少なくて、のんびり桜を鑑賞することができます。
椅子もあります。
上から見た景色です。

ここまで桜を堪能したら、松の木坂を下りましょう。

三の丸から西二の丸に登るための2つの坂のうちの1つで、南側の桐の木坂に対して、松の木坂と呼ばれます。
ゆるやかな坂です。

坂を下り切ったところに、舞鶴公園の第一駐車場があります。

桜の開花時期で、どこの駐車場も満車でした。
舞鶴公園の入口を過ぎて、大濠公園のほうに信号を渡ります。
信号を渡ってすぐに、立派な名島門があります。

名島門をくぐって歩いて行くと、三の丸広場が見えてきます。
三の丸広場



三の丸広場は広くて開放感があり、大濠公園から近いところにあります。
桜の本数は多くありませんが、人が少なくゆったりお花見したい方におすすめです。
舞鶴公園でバーベキュー
三の丸広場を大濠公園へと歩いて行くと、左手に何やら素敵なスポットを発見しました。
バーベキューが楽しめるテントみたいですね。


舞鶴公園バーベキューガーデン

舞鶴公園に本格的なバーベキューが楽しめるスポットがあります。
奥に見えているテーブルサイト以外に、ソファサイト、ラウンジサイトなどもありました。
手ぶらでOKだそうなので便利ですね。
桜を見ながらバーベキューできるなんて最高ですね!
そのまま真っすぐ歩いて行くと大濠公園に到着しました!

大濠公園側の桜まつり入口です。

舞鶴公園へのアクセス
住所 福岡市中央区城内1-4
舞鶴公園管理事務所
電話 092-781-2153
地下鉄 「赤坂駅」「大濠公園」下車 徒歩8分
西鉄バス 「福岡城」「福岡市美術館東口」「大手門・平和台陸上競技場入口」下車徒歩5分~8分
地下鉄大濠公園下車

大濠公園下車の場合、5番出口が舞鶴公園に近いです。


堀井の周りを歩くと風情があって素敵です。


子供連れで10分くらいで着きました。
舞鶴公園は大濠公園と赤坂駅の中間にありますので、地下鉄の場合、見たい桜スポットに近い方で下車するのがおすすめです。
大濠公園下車ですと、さくらグルメエリアまで遠くなります。
さくらグルメエリアを目的にされる方には、「赤坂駅」下車がおすすめです。
ようやく春らしい桜の花見ができるようになりました
コロナも収束に向かって、ようやく春らしい桜の花見ができるようになりました。
とってもうれしいですね。
春は別れの季節ですが、同時に新しい環境での生活も始まる、希望に満ちた季節です。
みなさんも、天気の良い日には花見に出かけてみてはどうでしょうか?
ご覧いただきありがとうございました。
今の人間関係に悩んでいる方、1人暮らしを始めたけど慣れない方、新しい環境に悩んでいる方におすすめ⇩
-
-
おすすめ【ココナラ電話占い】3,000円クーポンで無料で鑑定してもらう方法
ココナラ電話占いは、 友達や家族に相談できない悩みから、誰かと気軽におしゃべりしたいとき、ただ話を聞いてもらうだけの利用まで、 家に居ながらにしてスマホで気軽に相談ができます。 そして、今ならココ ...
続きを見る