当ブログは広告を掲載しています。

杉乃井ホテル効率的に回る!アクアビート・ガーデン・棚湯・宙館(駐車場)

 長い休みがあると、こどもたちをどこに連れて行こうか悩みますよね?

 私も毎年迷って、夏休みに入りほとんどのホテルの予約が埋まってしまい、空いているホテルを予約し、散々だった経験ばかりです。

 しかし今回は、今まで予約がとれないホテルとして有名だった杉乃井ホテルに宿泊して、えっ、あなた神ですか?というくらい、コスパ、料理、遊びすべてが最高だったのです。

 この記事では、杉乃井ホテルの魅力である、棚湯・アクアガーデン・アクアビートを効率よく遊ぶ方法を徹底解説します。

 さらにどこの部屋がいいの?どこから予約したらお得なの?という疑問にもお答えします。

 新しくできた宙館の様子もお届けします!

人気の記事【キッザニア福岡】auスマパスで安くお得に行く方法/チケットを格安料金で購入

パパキッザニアに行きたいけど、チケット料金が家族人数分となると出費が痛いよね… パパ!大丈夫だよ!「auスマートパスプレミアム」会員なら割引になるんだよ!ママ パパえっ!?本当! ママパパȄ ...

続きを見る

いざ杉乃井ホテルへ!

杉乃井ホテル
大分県別府市観海寺1 

TEL☎0977-24-1141

車の方は別府ICが便利です。

観海寺温泉入口交差点を目印にして、別府観海寺郵便局を右折してしばらく行くと、杉乃井ホテル下立体駐車場があります。

目印は別府観海寺郵便局

引用元 ストリートビュー

 分かりづらいですが、別府観海寺郵便局を目印に右折します。

杉乃井ホテル駐車場

引用元 杉乃井パレスHP

ホテル下立体駐車場

 駐車場は二重線で広くとってあります。

5階建収容台数543台

第一立体駐車場

 虹館利用の方、日帰りの方は、第一立体駐車場が便利です。

館内巡回バス

 ホテルまでは立体駐車場1Fの乗車場所より送迎バスで向かいます。

 駐車場の下からバスが出ています。次々に来るので便利でノンストレスです。

ここがすごい!杉乃井ホテルはチェックイン前から遊べる!

 杉乃井ホテルでは

チェックイン15:00 

チェックアウト11:00

 となっています。

ここがすごい!!

棚湯、アクアガーデン、アクアビートは宿泊者無料です。

なんとこの3つはチェックイン前、チェックイン後でも遊べるんです!

こんな楽園のような施設があるでしょうか!?

私は衝撃を受けました(驚!)。

これについて下記で詳しく説明していきます。

杉乃井ホテルを徹底解説

杉乃井ホテルでは、現在大規模リニューアルプロジェクトのため、2021 年 7 月にカジュアル棟「虹館」、
2023 年 1 月にフラッグシップ棟「宙館」を開業し、2025 年 1 月には最終棟となる「星館」の開業が予定されています。

「本館」は2023年1月16日に閉館しています。

1日目12時チェックイン

公式ではチェックイン時間は15:00です。

しかし、杉乃井ホテルではチェックイン時間前にアクアビート、アクアガーデン、棚湯が使用できます。

 早めに昼食をとり、チェックイン時間より前にフロントで手続きをしましょう。

我が家は早めに昼食をとり、12時ごろ到着しました。

※こちらは「本館」のロビーですが
「本館」は2023年1月16日に閉館しました。

フロントについたらチェックインの手続きをします。

15時前後はフロントも混雑するので、早めの手続きがおすすめです。

夕食の時間を聞かれますが、17時から遅くとも18時スタートがおすすめです。

19時台は混雑するので、バイキング会場に入れずに入口で待つことになります。

荷物はチェックイン前でもロビーで預かってもらえます。

チェックインが済んだら水着セットをもってアクアビートに行きましょう。

 杉乃井ホテルは広いので、フロント前からアクアビートまでシャトルバスが出ています。

 今回は館内の様子を紹介しながら、歩いてアクアビートまで行きたいと思います。

引用元 杉乃井ホテルHP
私たちが泊まった時はHana館はありましたが、今は工事中のため、Hana館が記載されていませんでした⇩

赤枠のフロントから

青枠のアクアビートを目指します

引用元 杉乃井ホテルHP2022.6の館内マップにHana館の記載はありません。

2023.6追記

Hana館は工事中のため閉鎖されています。

「本館」は2023年1月16日に閉館しました。

本館からアクアガーデンまで歩いて行ったのは貴重な体験になりました。

2021.10 左がHana館

2022.10 Hana館がありません

館内の様子

 杉乃井ホテルは、山の中腹に横長に建っています。

 ですので、移動するには各館の廊下を横切っていきます。

 距離は長いですが、途中途中にブライダル会場やお土産屋さん、ゲームコーナーなどを横切っていくので、飽きることはありません。

 ここは、ブライダル会場です。

 せっかくですから、ちょっと外に出て、別府湾の絶景を楽しみたいと思います。

 基本的に、ホテルの海側の部屋からは、この絶景を楽しむことができます。

 本当にザ・観光地的な風景。この風景をゆっくり眺めることができるだけでも、来てよかったと思いました。

 青い空、青い海。

 普段、海辺に住んでいるわけではないので、いやおうにもテンションが上がります。

 別府の街は、海岸近くまで全体が傾斜地になっています。

 ですので、目の前に見える10階建て以上のマンションも、ホテルからの眺望を遮ることはありません。

 こちらは、途中にあるお土産屋さんの通り。

 私も、杉乃井ホテルには30数年以上前に家族旅行で(小林幸子ショー)を見に行ったっきりですが、このあたりはその思い出と一致する昭和の雰囲気があります。

 昭和の温泉ホテルには必ずあるゲームコーナーです。

 ちょっと、音がうるさいのは、御愛嬌ということでしょうか。

 バルーンできれいに飾り付けがしてあります。

 建物は古くても、手作り感に好感が持てます。

 そろそろアクアビート・アクアガーデンが近づいてきました。

 ちなみに、右上に写っているのは、カフェ「PRONTO(プロント)」です。

 売店、ゲームコーナーを抜けて左に行くとアクアビートです。

 アクアビートはこちらで紹介しています。

【体験ブログ】アクアビート2023年7月1日営業開始!夏休みは杉乃井ホテル

 杉乃井ホテルのアクアビート編です。  アクアビートはチェックイン前も、チェックイン後も遊べます。  チェックイン前もチェックイン後も遊べるなんて「なんという素晴らしいシステムなんでしょう!」  20 ...

続きを見る

1日目16時部屋へもどる

 アクアビートで3時間ほど遊び、部屋にもどります。

 夕食まで部屋で休憩です。

 この日は本館に泊まりました。

本館(「本館」は2023年1月16日に閉館しました)

本館は少し古いですが、そのかわり宿泊料金が一番安いです。

部屋が広いので家族の方におすすめ。

とくに海側がおすすめ。

別府湾の絶景が素晴らしいです。

 山側・海側を選択できます。

中館

中館は宿泊料金が一番高くワンランク上の客室になっています。

チェックインは特別カウンターだそうです。

予約の取りづらい客室です。

 山側・海側を選択できます。

Hana館が工事中のため館内を通って移動することができません。

棚湯や夕食会場まで徒歩か巡回バスでの移動になります。

2022.10 Hana館はありませんでした

虹館(2021年7月1日に開業)

左がアクアビート  中央が虹館です  右が駐車場

2021年7月1日に開業した新しいホテルです。

内装もポップな感じなのでカップルやファミリー向きです。

食事は虹館内のシーダパレスです。

すぐ横に駐車場、アクアビート、交差点を渡ってすぐに棚湯、アクアガーデンがあってどこに行くにも便利です。

部屋が少し狭い。

海が見えない。

宙館|駐車場は目の前に

 杉乃井ホテルの一番高台に宙館がオープンしました。正面から見たら圧巻ですね。

 「駐車場はありますか?」と警備の方にお尋ねしたら、宙館の斜め前の駐車場にとめていいそうです。

 これは近くてラッキー!

 ここが満車の時は、虹館の横の第一立体駐車場が一番近いです。

 お部屋からは別府湾も見えるのですが、本館の方が窓が大きくて、部屋も広かったように思います。

 しかし宙館はできたばかりで、とても綺麗です。

 洋室ですが、玄関で靴が脱げるのがありがたかったです。

 どことなく外国の方を意識した作りになっている気がしました。

 そして「宙館」宿泊者だけが利用できる「宙湯」があります。

宙館|宙湯

 海抜約250mから別府市街地や別府湾、鶴見岳を一望することができます。

 「宙湯」のオススメポイントは利用者が少ないということ。

 「棚湯」はいつも混んでいるイメージがありますが、「宙湯」はゆっくり温泉を堪能することができました。

引用元 杉乃井ホテル公式サイト

 ぷにぷにかぞくは、1日目「棚湯」⇒「宙湯」、2日目朝「宙湯」⇒チェックイン後「棚湯」と4回も温泉を堪能することができました。

 帰るころにはお肌がツルツルでしたよ。

 どのお部屋も一長一短ありますが、お部屋選びの参考になさってください。今は工事中で不便なところもありますが、新しい棟も建設されているので、これからますます楽しみですね。

1日目17時バイキング会場へ

 ちょっと早いですが、子どもたちはアクアビートで遊びすぎてお腹ペコペコです。

 17時スタートはすぐ席に案内され、食事も待たずにとることができます。

 18時からだんだんと人が増えて、19時になると入口で待っている方が多かったです。

 バイキングはこちらで紹介しています。

夏休みは杉乃井ホテル!バイキング食レポします!

 杉乃井ホテルの食事はバイキングだし、美味しいのかしら…とお考えの方にぷにぷにかぞくが食レポしたいと思います。  結論から言うとめちゃくちゃ最高でした!  星みっつです!★★★  実際利用してみてのメ ...

続きを見る

1日目19時部屋へもどる

 お腹がいっぱいになったので、途中お土産屋さんやゲームコーナーで遊びながら部屋へ戻りました。

 1時間ほど休んでからザ・アクアガーデンへ行きました。

 再出撃、遊びつくすぞ!の意気込みが大切です!

1日目20時ザ・アクアガーデンへ

 ザ・アクアガーデンは温泉を使用した水着で楽しめる屋外型温泉です。

 とにかく眺めがいいので、気持ちがいいです。

 水と光と音の噴水ショーが約17分あります。

噴水ショー開始時間
20:00
21:00
22:00

 ザ・アクアガーデンはこちらで紹介しています。

杉乃井ホテル ザ・アクアガーデンはチェックイン前も後も遊べてお得です!

   杉乃井ホテルのアクアガーデン編です。  アクアガーデンは温泉を使用した水着で楽しめる屋外型温泉です。  アクアガーデンはチェックイン前も、チェックイン後も遊べて、とってもお得なんです! アクアガ ...

続きを見る

 20時からの噴水ショーを見て1時間ほど遊んで棚湯に行きました。

 アクアガーデンから棚湯まではつながっているので、水着のまま行けてらくちんです。

噴水ショーやレストランが混んでいる時間に棚湯に行くと空いていました。

1日目21時棚湯へ

引用元 杉乃井ホテルHP

 この画像は、杉乃井ホテル公式のものですが、実際に入ってみると「まさにこれ!」。

 広告に偽りなしの、とにかく絶景です。いろんな温泉に入りましたが、入浴しながらのこんな絶景はお目にかかれないと思います。

 棚湯は、敷地は約1,200坪だそうです。全部で5段あり、まるで棚田のようになっています。

 別府湾方面に向かって1段ずつ低くなるように段差をつけて作られており、どの段からも絶景が楽しめます。

1段目(最上部)ガラスで仕切られた内湯です。

2段目(半露天)屋根のひさしがかかるようになっており、雨天でも雨に濡れずゆったりと眺望を楽しむことができます。

3段目(露天)3段目は最も幅が広く雄大です。

4段目(露天)東屋とつながり足湯が楽しめます。

5段目(先端部分/露天)寝湯が楽しめるようになっています。

 特に、5段目先端部分は、横になりながら入浴ができ、海と流れる雲とを一度に楽しめます。

 ぼんやり、何時間も浸かっていたいような、そんな温泉です。本当に良かったです。

 しかも、夜は、別府市街地の夜景と、上空には星を見ながら、さえぎるものは何もない開放感を味わうことができます。

棚湯アメニティ

・シャンプー
・コンデシショナー
・ボディソープ
・フェイス&ハンドソープ
・クレンジング

 必要なものは揃っています。心配はありませんね。

女性用パウダールームに置いてあるもの

・ドライヤー
・ヘアブラシ
・化粧水
・コットン
・綿棒

棚湯宿泊者の利用時間

・夏季5:00~24:00

・冬季6:00~24:00

 温泉好きのパパは、人の少ない深夜にひとりで入浴することが好き(子どもがいると、なかなかひとりでじっくり入浴することは難しいですもんね)なので、ぜいたくを言えば(24時間とは言いませんが)深夜2時くらいまで開いているとありがたいです。

 でも、これだけの大規模な観光ホテルで、24時まで開けてくれているのは、嬉しいですね。

 同じ理由で、朝も早い時間から開いていることは、とてもありがたいです。

 時間を気にせず、夜中に、湯舟から首だけ出して、別府市街地の夜景と星を交互に眺めるのは、リラックスできるし、きれいだろうなぁ…と思います(妄想)。

1日目22時部屋でゆっくり

 さて、話を現実に戻しまして、棚湯から戻ったら部屋でゆっくりします。

 いよいよ就寝の時間です。でも、子どもたちは興奮した様子で寝てくれません。

 仕方がないことですが、次の日も遊ばなければなりません。

 「明日も遊びたい人は寝てくださ~い!」の一言で無理やり寝かしつけます(笑)。

 子どもが寝静まったあとは、ママとパパで、明日の遊びかた(段取り)を確認して、ようやく、のんびり大人の時間。

 自室からも、棚湯やアクアガーデンと同じような、別府市街の夜景が見えます。これだけでも、泊まりに来て良かったと思わされます。

 私たちは本館の海側和洋室に泊まりましたが、風景も楽しみたいなら、絶対に海側の部屋をオススメします。

 それにしても、本当に昼間のアクアビート「ウォータースライダーの階段登り」で、ぐったり疲れました。

 おやすみなさい。

2日目6時30分棚湯へ

 おはようございます。

 2日目の朝も快晴。

 窓の外の別府市街と別府湾の絶景を確認し、いざひとりでこそこそ出陣。

 オトナの贅沢時間。

 朝風呂に出発です。

 朝の少しひんやりとした空気と首から下のポカポカがたまりません。あぁ、本当に極楽。

 「今日も、お兄ちゃんとアクアビートの階段登りをやるか!」と気合を入れて、部屋に戻ります。

 6時~7時くらいまでは棚湯も空いているのでオススメです。

 

2日目7時30分朝食

 事前情報によると、朝食は「8時以降は混む」と言われていたので、少し早めに行きました。

 7時30分ごろに着きましたが、案内はすんなりされました。ボチボチという感じです。

 朝からたっぷり食べました。テンションの上がる朝のバイキング!詳しくは、↓↓↓をご覧ください。

夏休みは杉乃井ホテル!バイキング食レポします!

 杉乃井ホテルの食事はバイキングだし、美味しいのかしら…とお考えの方にぷにぷにかぞくが食レポしたいと思います。  結論から言うとめちゃくちゃ最高でした!  星みっつです!★★★  実際利用してみてのメ ...

続きを見る

 1時間くらい、ゆっくり食事を楽しむことができました。あぁ、おなかいっぱい。

 8時30分くらいから混みだしました。

朝食は7時台がおすすめです。

朝食後事前精算する

ここ大事です!

杉乃井ホテルでは事前精算が出来ます。

朝食後のフロントが空いている時に事前精算します。

大きな荷物を抱えて、清算待ちは無駄な疲労ですしネ。

詳しくは、チェックイン時にフロントにお尋ねされると良いと思います。

2日目10時30分チェックアウト

 チェックアウトは11時ですが、ロビーが混むので少し早めにチェックアウトします。

 事前精算しているので、キーをキーボックスに入れて、チェックアウト完了です。

 これ、簡単です。

 某ア〇ホテルがCMでやっているのと同じ、一秒チェックアウトですね。

荷物を車に運び再び遊ぶ

 無事にチェックアウトを済ませ、駐車場行きのバスに載って、いったん荷物を車に運びます。

 水着や着替えなど必要最低限の荷物だけを持って、再度バスへ。このままアクアビートへ直行します。

 チェックアウト後に、アクアビート、アクアガーデン、棚湯を利用するための「領収書」を見せれば無料で遊ぶことができます。

 水着などと一緒に「領収書」を忘れないように持って行ってください。

2日目11時~13時アクアビート

さて、午前中はアクアビートから遊ぶことにしました。

ここで、ワンポイントアドバイスです。

アクアビート、アクアガーデン、棚湯、どこで水着に着替えるか、という問題です。

ぷにぷにかぞくでは、「アクアビート」→「アクアガーデン」→最後に「棚湯」で温まって帰る計画を立てました。

なので、最後に棚湯で私服に着替えることになりますので、目的地は「アクアビート」ですが、「アクアガーデン・棚湯」の受付で領収書を見せて、棚湯の更衣室に荷物を預けたあとに「水着専用の連絡通路」を使って、アクアビートに乗り込む方法を取りました。

 このあたりの段取りを、あらかじめ考えておくと、歩く距離を最小限にできると思います。

 さて、午前中のアクアビートは空いていて待ち時間もなく、快適に遊べました。

 2日目になると気付くのですが、アクアビートはこれからチェックインする人と、チェックアウトした人が同時に遊んでいることになります。

 なんというか、知れば知るほど、効率が良いシステムですね。

2日目13時~14時アクアガーデン

 子どもたちが、アクアガーデンにも行きたいというので、再び「水着専用の連絡通路」を使って、アクアガーデンに行きました。

 段取り的には、これでアクアビートとはお別れになるでしょう。2日間、楽しかったです。

 温かめのお湯のアクアガーデンで楽しんで、最後は、遊び疲れた体を棚湯で癒そうと思います。

杉乃井ホテル ザ・アクアガーデンはチェックイン前も後も遊べてお得です!

   杉乃井ホテルのアクアガーデン編です。  アクアガーデンは温泉を使用した水着で楽しめる屋外型温泉です。  アクアガーデンはチェックイン前も、チェックイン後も遊べて、とってもお得なんです! アクアガ ...

続きを見る

2日目14時~15時棚湯

 アクアガーデンにも別れを告げて、最後は棚湯に入ります。

 ゆっくり入って疲れを癒して、ようやく退館。

 とっても楽しい2日間でした。

 2日目は、ここまで昼食を取らずに、全力で遊びました。

 あれだけ食べた朝食も消費してしまった感じ。

 実は、アクアガーデンの時間あたりでおなかも減っていたのですが、昼食を取る場所も、タイミングもありませんでした。

 軽いお昼ゴハン難民の状態です。

 ここから別府市内で昼食場所を探していたら帰りが遅くなるし、子どもたちはお腹が減って機嫌が悪くなってきました。

 「水着専用の連絡通路」の側に、「プロント」があったので、そこで昼食をとりました。

 私たちが「プロント」に入店した時は、まだ空いていたのですが、20分くらいしてにわかに混みだしました。

 同じように、チェックアウト後に遊んだ家族連れが、どこで昼食を取ることもできず、入店してあった様子でした。

 つまり、2日目はアクアビート→アクアガーデンは水着なので昼食がとれません。

 とりあえず、朝食をお腹いっぱい食べて、持たせましょう(最終的に、困った時はプロントに駆け込むことになりそうです)。

杉乃井ホテルを予約する

杉乃井ホテルの空室状況・宿泊プランはこちら

\毎月5と0のつく日は最大20%OFF/

 

 

杉乃井ホテルに行きたい!
そんな子どもの願いを叶えるには予算が必要ですよね…。
最近は、物価高で生活費もかかりますし。
そんな悩みを解決するために、ぷにぷにかぞくが実践している生活費の節約術を下記でご紹介しています。
良かったら参考にしてくださいね!

人気の記事【モッピー】ポイ活は稼げる?私が実際に1か月で5,000円稼いだ明細を大公開!

 モッピーは、無料で登録できるポイントサイトの一つです。  多くの人が利用しており、口コミでも高評価を得ています。  実際に私も試してみて、家に居ながらスマホ1つで、1か月で5,000円も稼ぐことがで ...

続きを見る

まとめ

◎杉乃井ホテルは1泊2日で、チェックイン前・チェックアウト後の合計丸2日遊べます!
 

【1日目】チェックイン前
 ・アクアビート
   ⇩
 ※チェックイン
 ・夕食
   ⇩
 ・アクアガーデン
   ⇩
 ・棚湯

【2日目】
 ・朝食
   ⇩

 ※チェックアウト
 ・アクアビート
   ⇩
 ・アクアガーデン
   ⇩
 ・棚湯

◎杉乃井ホテルは、丸2日遊べる最強「神ホテル」でした!

おでかけ

【2023年筑後川花火大会】30年見続けた私が穴場スポットを徹底解説!

 筑後川花火大会実行委員会が「第364回筑後川花火大会」を8月27日(日)に開催することを決定しました。  これまでは例年8月5日に開催されてきた「筑後川花火大会」ですが、昨年の大会で花火が久留米高専 ...

キッザニア福岡

【キッザニア福岡】auスマパスで安くお得に行く方法/チケットを格安料金で購入

パパキッザニアに行きたいけど、チケット料金が家族人数分となると出費が痛いよね… パパ!大丈夫だよ!「auスマートパスプレミアム」会員なら割引になるんだよ!ママ パパえっ!?本当! ママパパȄ ...

キッザニア福岡

キッザニア福岡 攻略!体験1回目【効率の良い回り方|割引情報あり】

ママキッザニア福岡、初めて行ったけど、効率よく回るにはコツがいるみたいね そうだね。初めてだったから分からないことばかりだったねパパ  今回は、私たちが初めてキッザニア福岡に行った時の、体験談を紹介し ...

キッザニア福岡

キッザニア福岡【アサデス・病院・専門学校・NRI】体験レビュー

ママ前回は、ピザショップの体験ができなかったから、今回は予約が取れたらいいね! うん!新しくできた宇宙飛行士のパビリオンにも行ってみたいなパパ  ぷにぷにかぞく、2回目のキッザニア福岡体験のレポートで ...

キッザニア福岡

キッザニア福岡 【事前予約でピザ職人ついに攻略!宇宙飛行士・久光製薬】体験レビュー

前回(体験第2回)は、なんと言ってもアサデスが面白かったね。でも、大人気のピザショップには行けなかった…。やっぱり、朝早くから並んで整理券をもらわないと無理なのかなぁ。 そうだね…。でも、パパ。朗報が ...

キッザニア福岡

キッザニア福岡 【auスマパスで「無料招待券」に当選!だし屋・メガネショップ・歯科医院】体験レビュー

パパ、今回は驚きのニュース!auスマートパスから応募していたキッザニア招待券に当選したんだよ! えっ!?本当に?こういうのって「本当に当選している人いるのかなぁ」くらいにしか考えたことなかったけど、う ...

-おでかけ