当ブログは広告を掲載しています。

【キッザニア福岡】大人はどう過ごす?保護者ラウンジでゆったり?子どもの為に奔走?

ママ
大人はお仕事体験できないけど、どう過ごせばいいのかな?

 

こどもの様子を見たり、撮影したり、空き状況を調べたり大忙しだよ。
パパ

 

 大人はお仕事体験できません。では、大人はキッザニアでどう過ごすのか?をまとめました。

 

 ぜひ、キッザニア福岡に行くときの参考にしてくださいね。

人気の記事【女性の再就職】40代なりの攻略法あり!子育てママの再就職体験記!

 子育てと仕事を両立できたら良いなぁ…と思ったことがありませんか?  私は結婚・出産のときにはすでに仕事を辞めていわゆる専業主婦でしたが、子どもが小学生になり次第に手がかからなくなってきました。  子 ...

続きを見る

過ごし方①キッザニア内のパビリオンの配置を把握する

 初めてキッザニア福岡に来た場合は、まず、パビリオンの全体の配置を把握しておくことが重要です。

 入場して予約を済ませた後、9:00のお仕事開始までは、少し時間があります。

 その時間に、キッザニア内を一周して、パビリオンの配置を把握しておくと良いですよ。

 体験させたいパビリオンの位置を把握しておけば、次のお仕事への移動がスムーズに行きますよ。

過ごし方②子どものお仕事体験を見る・撮影する

 基本はこれです。

 窓越しですが、子どもの、お仕事体験の様子を見ることができます。

 写真撮影に、動画撮影に忙しいです。

 バッテリーがすぐなくなってしまいます。

 子どもが、小さいながらに制服をバシッと着て、お仕事を頑張っている姿は、感動しますよ。

 これだけで大人は充分楽しめますし、これが見たくてキッザニアに行くわけですから。

過ごし方③子どもの次のお仕事をリサーチする

引用元 キッザニアアプリ

 お仕事を効率よく回るために、キッザニアアプリで、次のお仕事の空き状況をチェックします。

 決めるのは子ども自身なので情報収集だけですが。

 子どもがやりたいお仕事ベスト10くらいまで決めておくと、次のお仕事にスムーズに行けますよ。

 なんだかんだ言って、これが一番大切な大人の仕事ですね。

過ごし方④保護者ラウンジでゆったり

 2階に保護者ラウンジがあります。

 大人専用で子どもは入ることができません。

 子どもたちがお仕事を体験している間に、保護者はここでゆっくり、くつろぐことができます。

 ラウンジ内は光が入って清潔で広々としています。

ドリンクバー

 飲み物のメニューは、ドリンクバー300円と、ペットボトル190円があります。
 (プロフェッショナル会員は10%割引)

 ドリンクバーは、保護者ラウンジを退店して再来店した時もくり返し利用することができるシステムです。

 最初の注文(購入)時に、上記のような緑色のリストバンド(※)を付けられますので、これがあれば何度退店・再来店してもドリンクバーが使えます。

 ※以前は購入時のレシートを見せることで1日に何度も利用できていましたが、リストバンドのシステムに変わっていました。出入りが激しかったり、複数で利用したり、さまざまなケースがあり管理しづらかったのではないかと思います。

 ソフトドリンクに、ホット・アイスコーヒーとメニューが充実しています。

モバイルバッテリーレンタルサービス(有料)

 子どもの写真、動画を撮っていると、すぐに充電が減ってしまいます。

 ここにバッテリーが置いてある意味がわかりました。

 モバイルバッテリーは重宝しますね。

 窓際の席には無料のコンセントもあります。

 充電器を持参しておけば、時間はかかりますが、ここで充電することができます。

まとめ

 保護者がいなくても、自分たちで回れるくらいのお子さんなら、保護者もラウンジでゆっくりできますが、うちの子は体験終了後にパパ・ママがいないと不安がるので、体験時間の終了を見計らってお迎えに行く必要がありました。

 なので残念ながら、保護者ラウンジでゆっくりコーヒーを飲んだり、気長に充電したりという余裕はありませんでした。

 大人は写真を撮ったり、次のお仕事の予約状況を確認したりと大忙しです。

 疲れはしますが、とっても楽しいキッザニアです。

 ぜひ、お子さんと楽しい思い出を作ってくださいね。

キッザニア福岡

【キッザニア福岡】auスマパスで安くお得に行く方法/チケットを格安料金で購入

パパキッザニアに行きたいけど、チケット料金が家族人数分となると出費が痛いよね… パパ!大丈夫だよ!「auスマートパスプレミアム」会員なら割引になるんだよ!ママ パパえっ!?本当! ママパパȄ ...

仕事

【女性の再就職】40代なりの攻略法あり!子育てママの再就職体験記!

 子育てと仕事を両立できたら良いなぁ…と思ったことがありませんか?  私は結婚・出産のときにはすでに仕事を辞めていわゆる専業主婦でしたが、子どもが小学生になり次第に手がかからなくなってきました。  子 ...

健康・レシピ

【体験レビュー】「ファストドクター」の使い方・口コミ・評判・料金を徹底解説!子どもを持つ親の強い味方!

 子どもが急に熱が出て困ったことはありませんか?  わが家では、コロナが猛威を振るっていた昨年の冬、こんなことがありました。  お兄ちゃんが急に39度の熱が出たので、雨の降る寒い日、ぷに子ちゃん(妹) ...

健康・レシピ

【体験レビュー】みてねコールドクターの口コミ・評判・使い方・料金

 子どもがいると、突然の発熱など急に体調が悪くなる場面に遭遇することがあります。  ご家庭によっては、仕事が忙しく子どもも小さいため、病院に連れて行く時間を確保することができない、また病院に行っても待 ...

子育て

体験ブログ【東進オンライン小学部】早稲田大学の友人が使っていた

 息子が小学校2年生になった時の話です。  算数のテストで100点が取れなくなったいうのです。  算数といっても、5、6年生とか中学生でつまづくならまだしも、2年生でつまづくなんて…。  正直なところ ...

-キッザニア福岡