
あなたは、素敵なパートナーに出会うことができていますか?
今の私は「はい!」と自信を持って言えますが、20代の私はそうではありませんでした。
毎日朝から夜まで会社にいて、外に出るといえば自宅と会社を往復している時だけ。
土日は持病のアトピーを治すため皮膚科通いの日々。
とても、素敵なパートナーに出会えるような生活のリズム、環境ではありませんでした。
もし、今のあなたが、20代の私と同じように「会社と自宅とを往復しているだけで素敵なパートナーには出会えそうにない」、そう感じているのならば…ぜひ、このブログを読んでください!
私が、なぜ、今、素敵なパートナーであるパパに出会うことができたのか、その秘密をお伝えします。
私の経験が、あなたにすべて当てはまることはないかもしれませんが、あなたが素敵なパートナーに出会える、何かきっかけやヒントになれたらとても嬉しいです!

- 幼少から25年以上苦しんだ重症アトピーを克服
- 27歳から恋愛経験がないまま婚活をスタート
- 結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリで100人以上の人と会う
- 婚活5年目で、某有名私大W大学出身のパパと結婚
- 小学生2人のママ
この後の項目では、「婚活」の進め方について、説明しています。
オンライン結婚相談所「エン婚活」の記事のみをご覧になる方は、この下の目次から「大手で安心のオンライン結婚相談所「エン婚活」をご紹介!」以降をご覧ください。
期間限定キャンペーン実施中!
登録料が無料に!
繰り返しの毎日で、素敵なパートナーと会うために必要なことは?

私は、さまざまな事情から「なんとか30歳までには結婚、出産したい…」と思っていました。
しかし、そんな思いとは裏腹に、20代半ばの私の生活は、毎日の会社勤めでいっぱいいっぱい。仕事に追われ、休日はグッタリ。
地方ではそれなりの規模の企業でしたが、経理専門の部署で異動も無く、社内で良いお相手と出会うような機会もありませんでした。外部の人と出会えそうな機会と言えば通勤の時くらいですが、会社と自宅(会社の寮)は徒歩で5分の距離で、実際、そんな短時間・短距離で出会いの機会なんかありません。
土日は持病のアトピー治療のための皮膚科に通い、仕事の疲れもあってグッタリ。そんな日々の繰り返しでした。
幼少の頃から25年以上苦しんだ重症アトピーをようやく克服した私は、しかし焦っていました。
「今、27歳。このままでは、目標の30歳までに結婚、出産は難しい…」。そんな私が、この繰り返しの毎日を打破するために選んだ方法が「婚活」だったのです。
アトピーによる見た目コンプレックスを抱えながらも、危機感から27歳になって恋愛経験がないまま婚活をスタート。私はそれ以降、さまざまな種類の婚活を経験しました。
結婚相談所、婚活サイト、婚活パーティーに参加、合わせて100人以上の人に会いました。
人と会って話をして上手くいかなくて…決して平坦な道のりではありませんでしたが、婚活5年目にして、某有名私大W大学出身のパパと結婚することができたのです。
そう、確かに、つらい時期もありましたが、結果として、婚活は私を幸せに変えてくれた大きなきっかけであることに間違いないのです。
婚活の進め方には、どんな種類がある?

まず「婚活」と呼ばれるものには、どんな種類があるのでしょうか?
一般的には、自力で探す自由恋愛を含めると、以下の6種類です。
1 自力で探す(自由恋愛)
2 お見合い
3 結婚相談所
4 オンライン結婚相談所
5 婚活サイト・婚活アプリ
6 婚活パーティー
さまざまな資料でも、だいたい同じように書かれていますし、私の経験からもそうだと思います。
それでは、婚活を進めるための予備知識として、それぞれの活動について、概要を知っておきましょう。
横⇒にスクロールしてください
婚活の種類 | 費用 | お相手の 結婚への真剣度 |
内容【メリット・デメリット】 |
1.自由恋愛 |
0円 | わからない | ・相手の結婚願望がわからない |
2.お見合い | 0円 | 高~中 | ・仲人の信用関係で成立、断りにくい ・仲人に無理矢理参加させられている ・お相手が混じっている場合がある 1年以内に結婚したい人 |
3.結婚相談所 | ・初期費用 約10万円 ・月額 約1万円 ・成婚料 10万円単位 |
高 | ・対面で仲人に相談できる ・条件に合う人を紹介してもらえる ・会う段取り・交際のお断りも仲人がしてくれる 1年以内に結婚したい人 |
4.オンライン結婚相談 | ・月額 数千円~約1万円 | 高 | ・結婚相談所よりはるかに安価 ・多忙でも自分のタイミングで活動可 ・オンラインなので地方の人も不利になりにくい 1年以内に結婚したい人 |
5.婚活サイト・アプリ | ・男性 約5千円 ・女性 無料~約5千円 |
高~中 ※証明書で推測可 |
・会う前にメール機能でやりとり可 ・じっくり相手を知りたい人向け ・オンラインなので地方の人も不利になりにくい 気軽に始めたい |
6.婚活パーティー | ・男性 1回約5千円 ・女性 1回無料~約5千円 |
わからない | ・1回でたくさんの人に会える ・相手の結婚願望はさまざま ・若くキラキラした女性が好まれがち メッセージのやり取りが面倒な人 |
※ぷにぷにかぞくの経験・調べによる整理
私の場合は、青春時代はアトピーだったので自由恋愛には縁が無く、結婚相談所からスタートしました(涙)。
時系列では、
結婚相談所 →
婚活パーティ →
オンライン結婚相談所 → 婚活サイトです。
はっきり分けていた訳ではなく、併用していた時期もあります。
昭和時代には、結婚は「家と家」という考えが主流で、自由恋愛よりもお見合いで結婚したという人も多いかもしれません。
現代でも、お見合いはあります(なんと、ぷにパパはお見合い経験者)。
地方出身で家を継ぐ場合などの条件がある場合に、条件を踏まえて、親戚や遠戚から話が来たりします。
地縁や血縁による紹介になるため、断りづらい…という欠点があります(今の感覚からは信じられないかもしれませんが、昔は「断れない」のが通例だったとも聞きます)。
お見合いを世話してくれるような親戚や遠戚がいない場合は、結婚相談所を使うことが昔から多かったようです(私のように、アトピーの娘が不憫で、親が頼ったのも結婚相談所でした…)。お見合いと結婚相談所、これらは昭和時代の婚活と言えるでしょう。
インターネットが発達してからは、オンラインによるお相手探しのサービスが生まれました。Wikipeddiaによれば1995(平成7年)頃には、いわゆる出会い系サイトができたということです。オンラインでの出会いを仲介するサービスのうち、結婚に特化したサービスが、今のオンラインによる婚活サイト・婚活アプリに発展しています。
婚活サイト・婚活アプリと、しばしば耳にするマッチングアプリ・恋活アプリはどう違うの?そう思うかもしれません。また、オンラインによる活動では相手の素性がわからないので、あなたの親世代などは不安を覚えるかもしれません。
一時期、オンラインでの出会いに関わる法整備が十分ではなかったがゆえに、特に10代後半や20代の世代の女性が、オンラインでの出会いを発端とした犯罪に巻き込まれてしまう事案が多く発生しました。
そのため、国により2003(平成15年)に「出会い系サイト規制法」が施行され、事業者の営業の公安委員会への届出義務や、利用者が18歳未満ではないことを証明するために、運転免許証やクレジットカードなど本人確認の義務化が図られています。
マッチングアプリ・恋活アプリの事業者でも、きちんとした事業者はもちろんあると思います。でも、そもそも、オンラインに関する犯罪は、オンラインの匿名性を利用したものが多く、事業者が良い事業者であっても、悪い利用者に悪用されるような仕組みであれば、やはり仕組みに不備があると言われても仕方がありません。
オンラインで婚活サイト・婚活アプリを使用する際は、必ず「利用者の本人確認に際して公的機関が発行する証明書」を提出させる婚活サイト・婚活アプリを選ぶようにしてください。
私は、「本人確認書類以外にも、学歴証明書、独身証明書など、多くの追加の証明書を提出させる仕組み」が整っていているサイトだけをオススメします。
お互い知らない人同士が出会うのです。相手の婚活への真剣度・信用度を見極めるツールは、これしかないですから!
昭和風の結婚相談所でしたが、最近では、コロナ禍で生活のさまざまな分野でオンライン化が進み、必ずしも対面で行う必要がないことがわかったこともあり、結婚相談所も、対面相談の人件費を下げて、その分利用者が使いやすい従来よりも安価な料金設定にしたオンライン結婚相談所が登場しています。
対面型の結婚相談所は、一般的に①入会金、②月会費、③お見合い料、④成婚料がかかります。
一方、オンライン結婚相談所においては、①入会金、②月会費しかかからず、③お見合い料、④成婚料はかかりません。
このことは、オンライン結婚相談所でかかる費用の基礎知識として、覚えておいて損は無いと思います!
私の場合、対面型の結婚相談所で、結果的に50万円以上の費用がかかりましたが、今ではオンライン結婚相談所では、対面型の結婚相談所に近いサービスが受けられ、料金は結婚相談所のだいたい1/10と破格の安さで利用することができます。
対面型にもそれなりの良いところはありますが、オンラインに慣れていて対面相談を必要としないと思う人や費用を抑えたい人は、現代的なオンラインの方向性で検討されることをオススメします。
このオンライン結婚相談所と婚活サイト・婚活アプリは、オンラインという点では同じといえます。ただ、婚活サイト・婚活アプリがもともと安価なオンラインの出自であることから、月額は、オンライン結婚相談所よりも非常に安価です。
しかし、費用が高いオンライン結婚相談所と結婚相談所に入会している人は、それだけの費用をかけているのです。
もちろん入会時に各種証明書は提出しなければなりませんので、手間もかけています。
婚活に対する真剣度は高いと考えて良いと思います。
このように「その婚活で、どれくらい費用がかかり、どれくらい証明書を提出したか」というのは、相手の婚活への真剣度を測る上では、非常に重要な点です。
また、これも大切な視点なのですが、婚活においては、お相手も同じような視点で、あなたの真剣度を測っているはずです)。
とは言え、もちろん日々の生活がありますので、婚活に際限なく費用をかけられる訳ではありません。
あなたの性格に合った活動スタイル(対面 or オンライン)、真剣度と経済力に合った活動スタイル(結婚相談所 or オンライン結婚相談所 or 婚活サイト・婚活アプリ)を慎重に選択してくださいね。
また、婚活パーティーについては、成功率(分子)はともかく、会う人の数(分母)を増やして、出会いのチャンスを広げたい人には、オススメです。
私も、婚活サイトでお相手とメールアプリで事前のやりとりをすることに疲れてしまった場合には、気持ちを切り替えて、婚活パーティーに行ったりしていました。
ただ、婚活パーティーのデメリットは、大勢のお相手と一度に話さなければいけないので疲れがち、相手の結婚への真剣度がわからない(恋活目的の人が混じっている)ので不発が多いという点です。
ぷにぷにかぞくの経験からは、オンラインがオススメですので、それを中心に、まとめると以下のようになります。
活動スタイル「オンライン」
- 費用をできるだけ抑えたい
→婚活サイト>オンライン結婚相談所 - 真剣度の高い人と出会いたい
→オンライン結婚相談所>婚活サイト - 事前にやり取りしたい
→婚活サイト>オンライン結婚相談所 - 対面で多くの人に会いたい
→婚活パーティー
ぷにぷにかぞく的には、「婚活サイト・婚活アプリ」>「オンライン結婚相談所」の順でのオススメになります。
やはり、費用面の違いは大きいですが、最近では婚活サイト・婚活アプリに近い費用でのオンライン結婚相談所もあります。
そのあたりが、あなたに合った婚活の活動スタイルを決める時の決め手になってくると思います。
ぷにぷにかぞくのサイト内でも、さまざまな活動スタイルでの婚活における体験やエピソードを紹介していますので、ぜひあなたにふさわしい活動スタイルを見つけてください。
大手で安心のオンライン結婚相談所「エン婚活」をご紹介!

それでは、ぷにぷにかぞくがオススメするオンライン婚活のうち、今回は「オンライン結婚相談所」をご紹介します。
オンライン結婚相談所のなかでも、大手で安心かつリーズナブルに婚活できると注目の「エン婚活」の魅力についてお知らせします。
「エン婚活」ってどんな会社?
エン婚活エージェント株式会社は、東証プライム上場企業であるエン・ジャパン株式会社のグループ会社です。
社名 | エン婚活エージェント株式会社 |
設立 | 2016年2月18日 |
事業内容 |
|
代表 | 代表取締役社長 間宮 亮太 |
事業所 | 東京都渋谷区代々木3-23-4 VORT西新宿2ビル10F |
引用元:エン婚活公式サイト
「エン婚活」でかかる費用は?
エン婚活は、オンライン結婚相談所ですが、どのくらいの費用がかかるのか見てみましょう。
料金(税込み) | |
登録料 | 10,780円 |
月会費 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 |
お見合い料 | 0円 |
会員数 | 約3万人 |
お相手探し | ※コネクトシップの会員検索システムを利用 |
お相手のご紹介 | 毎月6名以上 |
お相手検索 | 毎月10名まで申込みOK |
全額返金保証制度 | あり |
引用元:エン婚活公式サイト

エン婚活エージェントの初期費用は登録料のみ。
店舗のないオンライン完結型だから、コストを抑えて高品質なサービスの提供が可能です。
月会費以外の費用(成婚料、お見合い料、相談料、解約料など)は一切かかりません。
期間限定キャンペーン実施中!
6月29(木)までのご登録で登録料10,780円が無料になるキャンペーン実施中です!
また、上記の表中にあるコネクトシップ (CONNECT-ship)とは、結婚相談所や仲人連盟などが加入している会員を相互紹介できるプラットフォームのことです。2023年5月時点でのコネクトシップの有効会員数は、全国で約3万人。
※参考 CONNECT-ship
なんだかこれを聞いただけでもわくわくしてきませんか?
例えば、合コンなどでガンバっていても、あなただけのチカラで1.5万人(3万人の半数)のお相手候補と会うことは難しいと思います。やはり必要な時に必要な専門家のチカラやネットワークのチカラを借りることが必要だということが、これだけを見てもわかると思います。
\6/29まで登録料が無料!/
私は結婚相談所の活動だけではお相手が少ないと感じたので、婚活アプリも併用して活動していました。どこで素敵なお相手に会えるかわかりませんよね。
女性が無料の婚活アプリなら費用はかかりませんよ。
入会するための条件は?
それでは、次に、お相手の真剣度を測るために重要な尺度である入会の条件を見ていきましょう。
入会するための条件
- 男性20歳以上60歳以下、女性20歳以上55歳以下でかつ独身であること
- 各種証明書をご提出いただけること
- 過去に、その他異性交際の機会を提供するサービスの利用にあたり、ストーカー行為やそれに相当する迷惑行為を行っていないこと
- 将来の結婚相手を探し、本気で結婚を考えていること
- 反社会的勢力に属していない、または関係していないこと
- 現在、債務超過状態や自己破産状態にないこと
- 定職に就いていて、安定した収入があること(男性の場合のみ)
引用元:エン婚活公式サイト
このように、入会には条件が付されています。
並んでいる内容も、知らない者同士が結婚という目的のために集うのですから、当然のものだと思います。
問題は、これらの条件をどのように担保するかということになります。
それが各種証明書の提出です。
入会のためには本人情報の提出が必要!
知らない者同士が集い、結婚に対して真剣であることを相手に伝えて、相手に信用してもらうには、客観的な各種証明書の提出が効果的だと思いますし、それしかないと思います。
提出書類
- 本人証明書(免許証やパスポートなど、氏名・住所・生年月日の確認できる公的な証明書)
- 独身証明書(本籍地の各市区町村役場で同名書類を発行可能)※3か月以内に発行されたもの
- 年収証明書(源泉徴収票や確定申告書、課税証明書など)※男性は必須、女性は収入のある方のみ
- 学歴証明書(卒業証書や卒業証明書など)※最終学歴が高専、短大入学以上の場合のみ必須
引用元:エン婚活公式サイト
エン婚活では、上記4点の各種証明書の提出が必ず必要です。HP上でも「独身証明書は信頼のチケット」と書かれて「お相手に「信じてもらう」そのことこそが婚活への第一歩だと私たちは考えております」と記されています。
本当にそのとおりだと思います。
独身証明書はどうやって取得するの?
この独身証明書は、普段の生活では馴染みのない証明書ですが、自治体の窓口で申請・取得、もしくは郵送での申請・取得が可能です。
郵送の場合、
・本人確認書類のコピー
・定額小為替(郵便局で購入できます)
一般的には150円~400円(自治体により異なります)
・返信用封筒
・独身証明書申請書
「エン婚活」では、独身証明書の取得をお手伝いする「書類取得アシストサービス」もあります。
独身証明書申請書は「エン婚活」のサイトからダウンロードできます。
\申請書をダウンロードする/
独身証明書の手続きは面倒ですよね。
私は本籍地が遠いので郵送にしました。
1週間くらいで届きましたよ。
忙しい方は、エン婚活のアシストサービスを利用しては、いかがでしょうか?
第6条(紹介情報の提供開始等)
1.紹介情報の提供は、契約締結後、①入会に必要な書類が全て提出され、②必要な会員プロフィールの登録が完了し、③クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込のいずれかの決済方法の登録が完了し、④システム上で「紹介可能状態」となった後に開始されます。
引用元:エン婚活公式サイト「利用規約」
入会は、各種証明書の提出前にも可能ですが、各種証明書を揃えるには、自治体や卒業した学校の手続きに左右されるので、実際はかなりの日数を要します。
上記規約にあるように、入会しても書類が揃う前では紹介情報の提供ができないという制約があるため、入会はしたけど活動が十分にできない状態に(規約第5条には「契約月に紹介が発生しない場合は、契約月の月会費は発生しない」とされていますが…)なるため、気持ちに余裕を持って婚活に取組むためにも、各種証明書を入手してから入会手続きをしたほうが、良いと思います。
このように、オンライン結婚相談所にとって、各種証明書の準備は、真剣な婚活のために必要不可欠なものです。
気持ちと時間に余裕を持って、手続きを進めてください。
活動のイメージ[成婚までの流れ]
各種証明書の準備ができたら、会員登録を進めて行きましょう。
会員登録をしましょう
会員登録からスタートです。
この時点でワクワクしますね!
登録フォームに必要事項を入力します。
登録完了の翌営業日に会員専用ページ(マイページ)が作成され、「エン婚活」より登録メールに連絡があります。
活動準備をしましょう
作成された会員専用ページより
・各種証明書のアップロード
・プロフィールの入力
・お見合い写真のアップロード
・希望条件の入力
を行います。
書類が揃っていなくても、入会は可能ということですが、上述のとおり、紹介などの具体的な活動は、書類が揃ってからになるようです。
書類を揃えて、プロフィールの入力をするのは、根気のいる作業になりますが、どんなお相手と出会えるのかなぁと妄想(笑)しながらだったので、逆に楽しかったです。
お見合いの写真ですが、男性ならスーツの写真を載せることが多いのではないでしょうか?
しかし、ほとんどの男性がスーツの写真を載せているので、2枚目はオフショットの写真を掲載すると、好感度がアップしますよ。
もちろん女性もです。
夫の写真は神社で撮られたものでした。趣味は史跡巡りだったので納得。オフショットの写真が掲載されていたので好感度がアップしました。

活動スタート!
全部設定できたら、専任アドバイザーさんが決まって、活動スタートです!
「エン婚活」では、必ず担当の方が付きますので困った時などは相談できて安心です。
アドバイザーさんの写真も見れますよ。
「エン婚活」では、2つの方法でお相手を探すことができます。
- あなたの希望条件に合う方をご紹介(毎月6名以上)
- 検索システムでお相手にお申し込み(毎月10名まで)
※設定できる希望条件の一例
年齢、年収、身長、最終学歴、結婚歴、子供の有無、喫煙の有無など
月に10人まで交際リクエストを申し込めます。
お相手は、リクエストを受けるか、拒否するか選択できます。

しかし「会ってみたい」と思ったら、勇気を出してお相手に申し込みをしてみてください!
夫には、私からアプローチしました。返事が来るまでめちゃめちゃ緊張しました(返事が遅かったので)。
でも、勇気を出して良かったです。
あなたも会ってみたいと思う方がいたら、勇気を出してお相手に申込みしてみてくださいね。
へこむ時もあるけれど、自分を奮い立たせて続けてました。元気、元気!勇気、勇気!
お相手との初対面です!ファーストコンタクト
エン婚活では、お相手に会う前にメッセージのやり取りをする必要はありません。
お互いのプロフィールを確認後にお互いが合意すれば、お見合い形式で即会えます。
そういう意味では、非常にテンポが速いので、時間的なロスが少なく、ありがたいです。
マイページにあるスケジュール表で、デート可能な日を書き込むと、コンシェルジュさんが、時間と場所を決めてくれます。
私自身、メッセージのやり取りをしてから会うタイプのサービスを使って、20人以上の方とお会いした事があります。
そこでわかったのは、メッセージのやり取りで妄想がふくらんでも、会わないとどんな人か結局わからないという事です。
メッセージのやり取りを1~2ヶ月程度して信頼を築いて会えたとしても、会ってみてしっくりこないと感じたら、やり取りにかけた時間と労力はハッキリ言って無駄になります。

真剣に返信をもらおうと考えてメッセージを作成すると、1通送るだけでもかなりの時間を費やしてしまい、労力と出会いのコスパが悪いと感じます。
ですので、それを省いてプロフィールの確認後に即会えるお見合い形式の方が、成婚に近いです。
エン婚活には自宅にいながらお相手とお話しできる、オンラインコンタクトもあります。
次にサポートを見てみましょう。
オンライン上のサポートではあるものの、来店型の結婚相談所にも引けをとらない内容です。
サポートの手厚さ
- プロフィルや写真についてのアドバイス
- 希望条件に合ったお相手の紹介
- コンタクトの見送り理由の共有
- ファーストコンタクト時の会話の話題や服装、お店選びのアドバイス
- 初交際アドバイス面談
- 交際中の話題や連絡頻度などのアドバイス
婚活はひとりの作業なので孤独になりがちですが、エン婚活ならアドバイザーさんに相談できるので心強いですね。
もっとお相手のことを知りたい!交際期間スタート
ファーストコンタクトを経て、お互い「もっとお相手のことを知りたい」という気持ちが一致すれば、交際期間に入ります。
会ってみて、翌日中に「YES/NO」で回答します。
お互いが「YES」なら交際がスタートします。

交際期間は「お知り合い」の状態からのスタートとなり、他のお相手との紹介や検索も引き続き可能です。
複数の方と知り合って交際を同時進行することが可能なので、1人の方と付き合って、また検索から振り出しにならず、時間のロスが防げます。
たくさんの方とお会いする中で、あなたのお気持ちを確かめていってくださいね。
また、お付き合いしていて、ちょっと違うかなぁと思うことがでてくると思います。
そういう時も「エン婚活」を通じて、お断りができるので、トラブルを防ぐことができます。

なかなかお相手とマッチングしないなどの悩みにも「エン婚活」ではアドバイスを受けることができます。
例えば、プロフィールの書き方ひとつで、マッチング率がグンとアップするので、アドバイスはどんどん活用しましょう。
婚活は戦略です!
このお相手!と決めたら1人の人と真剣交際を開始します!
この人だ!というお相手に出会えたら「真剣交際」となり、一対一で向き合います。
他の方との交際はストップとなり、紹介や検索機能は利用できなくなります。
「エン婚活」の強みは、交際中の悩みなど相談したいときは、一人で悩まず専任アドバイザーに相談できるところです。
お付き合い中も悩みは尽きませんよね。
私は夫が仕事が忙しくなかなか会えないのが悩みでした。
でも結婚したら毎日会えるのですから、我慢する期間も大切ですね。
そしてついに…成婚退会(涙)
ここから婚約に向けたより深いお付き合いが始まります。

結婚式はどこで挙げようか?
新居はどこにしようか?
今思い出しても楽しい記憶ばかりです。
\6/29まで登録料10,780円が無料!/
「エン婚活」ではオンライン講座が見放題
「エン婚活」では会員専用ページ(マイページ)から全50種類の自分磨きの動画をいつでもどこでも視聴することができます。
オンライン動画講座では、「自分磨き」「パートナーシップ磨き」の2テーマに沿った学びが提供されています。
ここでしか見られない講座を受ければ、さまざまな知識やノウハウが身につき、理想の相手に出会った時に、あなたの魅力を最大限に伝えられるようになりますよ。
利用者からの評判・口コミ[良い評価]
それでは、エン婚活を実際に使っている人たちの口コミや評判を「twitter」と「Yahoo口コミ」から探してみました。
いっしょに見ていきましょう。
エン婚活はマッチングしたら、メッセージなしで日程の調整が楽。仕事が忙しくてメッセージのやりとりができない人にはおすすめ。
とても親身になって話を聞いてくださいました。結婚相談所をいくつか検討しましたが、エン婚活さんが1番信頼できて価格もはじめやすかったので、ここに決めました。
無料相談を受けましたが勧誘されることもなく、丁寧に説明していただけました。料金も安かったので入会しました。
たったの3か月で成婚退会することができました。
入会時は少し高いしどうしよう…と迷いましたが、無料相談した時に「料金は相手の身元の保証と婚活に真面目な会員とのみ出会えるために払うもの」と聞き、納得しました。キャンペーンを利用して入会したので、実質5万円もかからずに婚活できました。
・お相手からのコンタクト申し込み合計66件
・自分からの申し込み7件、内2件コンタクト成立・コンタクト成立8件(うち4件は日程調整)
申し込みがバンバンきて、1か月で5人も会えました。マッチングアプリだとこんなにトントン拍子に進むことはなかったので、入会して良かったです。
パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェントなど、他の結婚相談所を利用している会員とも出会えるので、会員数も問題なく、男性は定職についているので、ハイスペックな方が多かったです。
「エン婚活」は会員の質も高く、適度なサポートもあり、コスパが良いと思っている人が多いです。
また、「いきなり入会するのは不安・・・」というあなたのための、無料デモンストレーションサービスもあります。
入会した後のサービスイメージが体験できるので、ぜひこのサービスを試してみてくださいね。
\無料でお試し/
利用者からの評判・口コミ[悪い評価]
次に、厳しめの意見も見ておきましょう。
6か月活動しました。好みの会員の方は登録していたのですが、理想が高いのか実際にお会いすることはできませんでした。紹介やお相手からのアプローチはあったので、アドバイザーの方もおっしゃっていた通り、最初はマッチングしたら会ってみる!ことをすればよかったかなぁと後悔しています。
活動を進めて行くと、状況の確認などアドバイザーさんから連絡があるものと思っていました。でも、私から連絡しない限り気を利かせて連絡をくれることはありませんでした。自分から問い合わせるしかないです。
都市部在住の方にはとてもコストパフォーマンスの良いサービスだとは思いますが、地方では毎月6人の紹介がない月もありました。近場の方で探したかったのですが、紹介される人も都市部だったり、車で1時間くらい離れた所に住まれている方だったりしました。結婚、仕事のことも考えると都市部への引っ越しは現実的ではないと考えたため、私は退会しました。
残念ながら、私の住んでいる所だと、紹介できる人数が少ないとのことで、登録できませんでした。地方在住の方は、無料体験でエリアの会員の人数を確認することをおすすめします。例え少なくても月会費が安く成婚料もかからないので、他の婚活アプリなどと併用して使うのも良いかもしれません。
地方に住んでる人は、会員数が少なくエン婚活のみだと、厳しいという口コミがありました。
私も、地方在住なのでオンライン結婚相談所と、婚活アプリを併用して、婚活をしていました。
運命のお相手はどこにいるか分かりません。なるべく分母を多くして婚活することが、成婚への鍵です。
また、「エン婚活」は入会前に無料体験ができるので、試してみることをおすすめします。
あなたの希望条件に合致するお相手が全国に何名いるのか、活動のプランニングができる無料のサービスです。
\無料でお試し/
エン婚活:こういう人にはオススメできない…

- 手厚いサポートをうけたい
- 店舗で顔を合わせてサポートやお見合いをしたい
- 婚活費用は月5,000円以下に抑えたい
- 対象エリアではない
サービス提供エリアは、主に関東エリア・関西エリア・東海エリア・その他エリアのいずれかの都道府県にお住まいのお客様となります。
- 関東エリア:東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、茨城、栃木
- 関西エリア:大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀
- 東海エリア:愛知、岐阜、三重
- その他エリア:福岡、熊本、佐賀、広島、岡山、山口、静岡、宮城
引用元:エン婚活公式サイト
※その他エリアについて
その他エリアは、関東・関西・東海エリアとは異なり、会員数が少ない状況となっておりますので、ご希望条件によっては、「毎月6名以上のご紹介」を満たすことが出来ない可能性がございます。予めご了承くださいませ。
※サービス提供エリア外について
上記に記載のない都道府県は「サービス提供エリア外」となります。エリア内でのご紹介人数を満たすことが出来ない可能性が高い為、ご希望の場合は予めお問い合わせくださいませ。
引用元:エン婚活
お住まいの地域の会員数が少ないのでは?と心配の方は事前に問い合わせてくださいね。
>>エン婚活に問い合わせる
婚活アプリと併用することであなたのお住まいの地域でも婚活することができます。
女性が無料の婚活アプリなら費用はかかりません。
エン婚活:こういう人にはオススメです!

- 婚活コストはなるべく抑えたい
- 忙しくて婚活にかける時間があまりない
- 自分からコンシェルジュにコンタクトを取れる
- 出会えなかったら全額保証して欲しい
エン婚活の良いところ?「全額返金保証」とは?
「エン婚活」は3か月以内にコンタクトが成立しなければ「全額返金保証」があります。
積極的に3か月間ご活動いただいたにも関わらず、「コンタクトの成立」に至らなかった場合に、登録料と3か月分の月会費を全額ご返金しております。
ただし、2か月以内に91%の方が実際にお会いするお約束(コンタクト)をされておりますので、安心してご活動いただくための保証としてお考え下さい。 詳細は、弊社ホームページより全額返金保証に関わる規約をご確認くださいませ。
引用元:エン婚活
紹介を全て断り続けている人は対象外なので注意してくださいね。
>全額返金保証を詳しくみてみる
退会が良心的
エン婚活の場合、その月末に近い日(25日まで)でも退会手続きが可能で、無駄な費用が発生しません。
毎月25日までのお申し出で、当月末でのご退会となります。26日以降のお申し出の場合は翌月末でのご退会となりますので、ご連絡いただくお日にちにご注意ください。
引用元:エン婚活
まとめ:婚活のカギは「真剣な相手と数多く会う」こと
前半にもお伝えしましたが、自力で結婚相手を探さなくてはならない現代において「結婚」するという選択をしたとき、結婚に至るための特別な活動「婚活」は必須だと思います。
ましてや、その選択に「子どもを産む」も加わったら、ゆっくりもしていられません。
私は27歳で婚活を始めた矢先に子宮内膜症と診断され、お医者さまから「将来、子どもを授かることができないかもしれません。早く妊娠した方が、子どもを授かることができます」と言われました。
結婚は何歳でもできるけど、出産にはリミットがある現実を突き付けられました。
今頑張らなければ、将来後悔することになる!その思いで必死に頑張りました。
私も始めから上手くできたわけではありません。
婚活に真剣に向き合っている中で、綺麗になる努力をしたり、会話力を磨いたり、自分を知ったり、人格を磨く努力をしました。
今こそ短期集中で頑張るべきなのです。
あの時「自分のベストを尽くした!」と言い切れるくらい、がむしゃらに頑張らなくてはいけないのです。
1年婚活が遅れることで、妊娠率は下がると言われています。
あなたの大切な1年を、日々の生活だけで過ごしていたらもったいなさ過ぎます。
人生をかけるイベントだと思って、前に進んでみてください!
\6/29まで登録料10,780円が無料!/
ぷにママのオススメ⇩
※結婚情報比較ネットなら、複数の結婚相談所の資料(無料)を一括で請求できますので気になる方は、あなたのお住まいの地域などを切り口にして、ぜひ、比較検討してみてください。
無料の結婚情報比較ネットパンフレットの請求についてまとめておきます(さらに私がお得だと感じる部分(※印)もご紹介しておきます)。
- 大手結婚相談所の20社のうち、5社を無料、一括で資料請求できます。
(各社の良いところを比較できますネ) - 資料請求のための登録は、3ステップで簡単です。
登録完了まで2分!
※なお、資料請求の後に、さらに「結婚相談所比較ネット」経由で、結婚相談所に入会すれば(毎月10名)婚活支援金30,000円プレゼントされます!
さらに、各社の資料には限定のキャンペーンなども記載されており、とってもお得です。
\簡単2分で登録/

-
-
アトピーで恋愛・結婚を諦めないで!恋愛経験なしでも結婚できた体験談
アトピーのせいで、恋愛、結婚ができないと悩んでいませんか? 私も脱ステロイドを2回、断食による入院を2回経験するほどの、重症のアトピーでした。 しかし、ある治療法に出会い、27歳でアトピーを克服 ...
-
-
恋愛経験なしでハイスペック男子と婚活アプリで結婚!
ぷにママとぷにパパは「オンライン婚活サイト」で出会って結婚しました。 そうだね!初めは「婚活サイトってどうなんだろ?」って思ったけど、こんな出会いがあるなんて思わなかったよ。パパ 私はアトピーでコン ...
-
-
結婚相談所体験談|慶應大卒のハイスペック男性に出会って交際に発展!?体験記①
私が結婚相談所からの紹介を受けた発端は「これからも娘がアトピーで一人で生きていくのはかわいそうだから、何かできることをしてあげたい…」との理由で、母が登録したのがはじまりでした。 私は、長い間アト ...
-
-
【体験ブログ】マッチングアプリは危険?!知り合った相手に衝撃を受けた話
友だちがマッチングアプリで知り合った相手の裏の顔に衝撃を受けた話です。 このブログでは、私が体験した「マッチングアプリ」の魅力や使い方、注意点などを詳しく解説して、婚活を成功させる秘訣をお伝えしま ...